MAMA & PAPA
DIARIES
いろんなママたちの子育て日記
環境が違ってもみんな同じママ。そんないろんなママたちの日常をちょっぴり覗き見してみませんか?クスッと笑えたり、
何かヒントになるコトがあるかも?!
ITエンジニアとして働きながら料理の勉強を始め、退社後にフードコーディネーターとして独立。現在は書籍、雑誌、企業のレシピ開発を中心に活動。「はじめての台湾料理」「オートミールの朝食とおやつ」(PARCO出版)など著書多数。10歳の息子を持つママ。
ゲームとの付き合い方
こんにちは。
料理家の星野奈々子です。
今回は子供のゲームとの付き合い方について書きたいと思います。
自粛期間中、家にいることが多くなり、それまではそこまでやっていなかったゲームをする時間が増えました。朝から晩まで家にいると自由時間はあり余るほどあります。学校からの課題をやったり、本を読んだり、たまに運動不足解消のために近所に散歩に連れ出したりしても、それ以外の時間、ゲームをする時間が多くなってきました。
ゲームは、私は悪いものだとは思っていません。ですが、長時間やると視力が悪くなったり、他のことをやらなくなったりと悪影響があることもあります。最初の頃は子供と相談して時間制限をしたりしていたのですが、やってはいけないと言われるとますますやりたくなるのが人間というもの。親からの制限は根本的な解決にはならないと思い、いくつかの約束をして今は本人に全て任せています。
約束はごく普通のことのみです。やるべきことがあればやってからゲームをすること。ご飯やお風呂の時間、夜遅い時間になったらやめること。目が疲れたら休憩すること。言葉遣いに気をつけること。
そして、ゲームをし過ぎることの弊害について説明をしました。夢中になってしまい、他のことに手がつかなくなって、最終的には学校や仕事に行けなくなる人がいること。ゲームは楽しいけれど、そうなってしまうのは怖いようで、本人も自分で気をつけるようになったと思います。
かつて私たちが小さい頃、テレビの見過ぎが問題となっていました。夏休みの宿題の1行日記には毎日のテレビを見た時間を書く欄があったのをよく覚えています。テレビにはニュースもバラエティも教育番組もあるので、時間だけで何かを判断することはできないと思いますし、そもそもテレビを見ることは悪いことだったのか?と今になっては不思議に思います。
今だったらテレビはゲームや動画を見る時間、にあたると思います。テレビもそうですが、ゲームや動画もいろんな種類があります。子供は特に好きなものに対して集中力や記憶力があるので、知らない間に語彙力がついていたり、3Dゲームをやることで空間認識能力がついていると感じることも多いです。もともとが英語のゲームだったりすると、アイテムの名前をそのまま覚えていて、大人でも知らないような英単語を使っていることも少なくありません。机に向かって勉強しているときだけが学ぶ時間ではなく、ゲームや動画からも楽しみながら多くのことを学んでほしい、というのが今の私の考えです。
今後、小学校高学年、中学校、高校、、と進むに連れてこの考え方も変化していくかもしれません。そのときの子供の成長と時代の流れに合わせて、柔軟に考えていけたらと思っています。
*******************
今回は簡単なポテトサラダの作り方をご紹介したいと思います。
少し前に話題になっていた「ポテサラ論争」をご存知でしょうか。スーパーの惣菜コーナーでポテトサラダを買おうとした幼児連れの女性が、高齢の男性に「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」と言われたというエピソードです。
想像するだけで心が折れそうです。。Twitterで目撃者から広がったというエピソードなので本当に実際にあったことなのかはわかりませんが、子育てをする母親であれば似たような経験をした方もいらっしゃるのではないでしょうか。。
もちろん惣菜を買うことは悪くないですし、そんなことで周りの人に何かを言われる世の中であってほしくはないとは思うのですが、ポテサラはそもそもサブのおかずなのに作るのが大変、という意見を多く目にしました。
そんなポテトサラダも、レンジを活用して具材を絞れば本当に簡単に作ることができます。今まで丁寧に茹でたり蒸したりしていた方も一度試してみていただけたらと思います。
生ハムポテサラ
材料(3〜4人分)
じゃがいも 2個(300g)
塩 小さじ1/4
牛乳 50ml
生ハム 4枚
黒こしょう 少々
作り方
1. じゃがいもは皮をむき、さっと水にさらして水気をきる。耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wのレンジで6分加熱する。
2. すりこぎなどでじゃがいもをつぶし、塩と牛乳を加えてよく混ぜ合わせる。
3. ちぎった生ハムを加えて混ぜ、黒こしょうをふる。
・このポテトサラダではマヨネーズは入れていませんが、お好みでマヨネーズ大さじ1程度を加えても美味しいです。
・全てマヨネーズでじゃがいもをやわらかくしようとすると大量のマヨネーズが必要となってしまうのですが、牛乳(または豆乳・アーモンドミルクでもOK)を加えることによって食感がとてもやわらかく、なめらかなポテトサラダになります。
・じゃがいもは皮だけむいて、丸ごとレンジにかけます。以前は一口大に切ったり、いちょう切りにしてからレンジ加熱していたのですが、切らない方がずっとつぶしやすいことに気づいてからは切っていません。つぶすのはすりこぎがベストですが、綿棒やフォークでも大丈夫です。あまり力を入れなくてもつぶれるくらいまで加熱します。つぶしにくいと思ったらおそらく加熱時間が足りないので、やわらかくなるまで1〜2分追加で加熱してください。
・生ハムはじゃがいもが熱いうちに加えるとほどよく火が入って美味しくなります。生ハムがない場合はロースハムやベーコン、スモークサーモン、ツナ、コーンなどでも。
できたての温かいままをいただくのがおすすめです。良かったら作ってみてください。
ARCHIVE
-
シンガポールグルメ -
シンガポール料理教室 -
新学期の変化 -
バーミキュラライスポット料理教室 -
ふるさと納税のりんご -
トランポリン -
スキー旅行 -
函館旅行 -
ホテルステイ -
今年のおせち -
ランニング -
クリスマスプレゼント -
鹿児島旅行 -
新国立美術館 -
夫の料理 -
ミシン -
子連れで行く北海道旅行(屈斜路湖-阿寒湖-小樽-札幌) -
子連れで行く北海道旅行(釧路湿原-摩周湖) -
米粉の活用 -
久しぶりのディズニーランド -
季節の花いけ教室 -
パープルクイーンの梅シロップ -
豆腐料理 -
科学技術館 -
長崎観光 -
福岡旅行 -
10歳 -
蒸籠 -
映画鑑賞 -
代官山蔦屋書店でのフェア -
雪遊び -
京都 -
航空博物館 -
ピアノ -
宮島 -
広島旅行 -
親子撮影 -
久しぶりの小旅行 -
横浜中華街 -
ipadでペーパーレス化 -
オートミール -
小学生におすすめの本 -
2021年の夏休み -
今年の梅しごと -
フライトシュミレーター -
新しい学び -
2年目のテイクアウト -
Apple Watch -
小学生の文房具 -
カリンバ作り -
ゴーカートライセンス -
春休みの昼ごはん -
築地市場のお取り寄せ -
息子の料理 -
モノポリー -
お年玉募金 -
2021年のおせち料理 -
こども部屋づくり -
プラネタリウム -
佐原の町並み -
養老渓谷 -
撮影のおやつ -
神社巡り -
ふるさと納税 -
ゲームとの付き合い方 -
念願のアコースティックギター -
「新しい生活様式」での料理撮影 -
オーディオブック -
おすすめの調味料 -
ヴァンナチュール(自然派ワイン) -
3Dパズル -
久しぶりの料理撮影 -
バーミキュラフライパン -
在宅勤務 -
献立の考え方 -
10分で読めるシリーズ -
運動不足解消 -
母の日のプレゼント -
アンティークの器 -
オンラインレッスン[レシピ:なすときのこの簡単魯肉飯] -
在来野菜の宅配[Recipe:お芋のから揚げと天ぷら] -
おうちでレストラン[Recipe:ほたるいかとそら豆の生姜じょうゆソテー] -
おうちでプログラミング[Recipe:米粉の型抜きクッキー] -
お菓子作り[Recipe:なめらかプリン] -
河原遊び [Recipe:パッタイ風焼きそば] -
休日のランチ[Recipe:冷やし中華] -
ナンバーケーキとチョコレートチャンククッキータワー -
畑で野菜の収穫[Recipe:焼き餃子] -
オメガ3[Recipe:金柑と春菊のサラダ] -
電気圧力鍋[Recipe:鶏肉と白いんげん豆のカスレ風] -
ガレットデロワと誕生日[Recipe:チキンマカロニグラタン] -
2020[Recipe:金柑の甘露煮] -
自家製みそ[Recipe:具沢山みそうどん] -
プレミアム食パンとはちみつ[Recipe:鶏肉とアーモンドのシチリア風炊き込みご飯] -
ダンスイベント[Recipe:甘酒] -
フライトシュミレーター[Recipe:チーズタッカルビ] -
バーミキュラライスポット[Recipe:手羽元のポトフ] -
新米の季節 [Recipe:いくらのしょうゆ漬け] -
男女平等とは?[Recipe:鶏つくね] -
こどもの国キッズダム[Recipe:アップルクランブル] -
子連れで行くグランドサークル&セドナ[Recipe:酸辣湯] -
子連れで行くラスベガス[Recipe:プラムとモッツァレラチーズのサラダ] -
こどものおすすめ本 [Recipe:レンジでよだれ鶏] -
宇宙飛行士体験 [Recipe:さつまいもの豚汁] -
夏休みの学童弁当 [Recipe:ひじきと大豆の煮物] -
サーフィン [Recipe:ヨーグルトバーク] -
夏休みの宿題 [Recipe:スイカジュース] -
子連れで行く台北旅行(遊び編)[Recipe:ベーコンと余り野菜のミネストローネ] -
子連れで行く台北旅行[Recipe:豚肉と旬野菜の炒めもの] -
はじめまして【Recipe:簡単ローストビーフ】
-
RECOMMEND -
NEWS -
-
INSTAGRAM -
SHOP BLOG -
RECOMMEND -
NEWS -
-
INSTAGRAM -
SHOP BLOG