MAMA & PAPA
DIARIES
いろんなママたちの子育て日記
環境が違ってもみんな同じママ。そんないろんなママたちの日常をちょっぴり覗き見してみませんか?クスッと笑えたり、
何かヒントになるコトがあるかも?!
ITエンジニアとして働きながら料理の勉強を始め、退社後にフードコーディネーターとして独立。現在は書籍、雑誌、企業のレシピ開発を中心に活動。「はじめての台湾料理」「オートミールの朝食とおやつ」(PARCO出版)など著書多数。10歳の息子を持つママ。
サーフィン [Recipe:ヨーグルトバーク]
こんにちは。料理家の星野奈々子です。
梅雨明けしてやっと夏本番の気候になってきましたね。
夫の趣味がサーフィンなのと、仲良し家族が海近くに住んでいることもあり、週末は特別な予定がなければ年間を通して家族で海に遊びに行っています。
息子も小さい頃から海にはついていっていましたが、水が怖いようで足をちょっと入れることもずっと嫌がっていました。ビーチリゾートに行っても海はもちろん、プールにも入ることも拒否していたのですが、4歳頃からやっと海で遊ぶようになりました。
5歳になり、海にも慣れてきたところでまずはボディボードから。
ウエットスーツはオーダーすると高いのですが、子供はサイズが合わなくなってしまうため、4000~5000円で買えるものにしました。
小波の時は楽しそう・・ですが、少し波が高くなると波に飲まれてひっくり返ります。2年前、5歳のときは海水や鼻や口に入るのが慣れていないので、一度波に飲まれると思い切り泣きじゃくりました。。なかなか泣き止まないのでもうやめるのかなぁと思いつつ見ていると、泣き止んでからしばらくは砂浜でじっと海を見つめて座っています。
そして、自分の気持ちが落ち着いたらまた海へ。何度かやるとまた波に飲まれて泣く・・の繰り返しでしたが、こうやってだんだん強くなるのかもしれないですね。
6歳になると、今度は周りの大人たちがやっているサーフィンをやりたい!というのでいよいよサーフィンデビュー。
まずは砂浜で立つ練習。イメージトレーニングはうまくできているようなのですが、実際やってみると波に乗るのは結構大変そう。。でも5歳の頃とは違い、ひっくり返って波に飲まれても泣かなくなりました。。!
そして、今年は7歳。
暖かくなってきた4月頃から海に入るようになり、最近は小波であれば立てるようになりました。。!
まだ波の来るタイミングに後ろから押してもらう必要はありますが、本人も怖さがなくなり、波に乗る楽しさがわかってきたようです。
ちなみに、私はたまに暑過ぎて入りたくなり、一緒にボディーボードをやることもありますが、真夏の暑い時期以外はほぼ砂浜で見守るのみ・・。今年も8月は一緒に入ろうかと思っています。
海は楽しい場所ではありますが、子供と一緒に遊ぶときには絶対に目を離さないように気をつけています。息子は今のところ、用心深いのであまり沖には行こうとはしませんが、それでも流されてしまうこともあるので、サーフィンの時はもちろん、浮き輪を持っている時などもいつでもすぐに手の届くところに大人がいるようにしています。
夏の海水浴時期にビーチにいると、小さい子、特に未就学児がたくさん遊んでいるのですが、すぐ近くに保護者がいなくて、心配になることがよくあります。
2018年のデータによると、水難事故の件数は1,356件。そのうち命に関わる事故に遭った人は692人もいます。そして、そのうち海が53.6%、川が35.8%。そして7月、8月の2ヶ月間が全体の40%を占めるそうです。水難事故はもちろんレジャーだけではないのですが、海や川は危険な場所であることには変わりありません。
海に関しては何かあってからでは後悔してもしきれないので、ひとごとだと思わず、波が高いときは入らないようにしたり、必ず大人が見守るようにして、楽しみたいと思います。。!
***********************
今回のレシピは暑い夏におすすめのさっぱりデザート、「ヨーグルトバーク」です。
バーク(bark)は英語で樹皮の意味。ヨーグルトを樹皮のように薄くして冷凍庫で固めていることからこの名前がついています。ちなみにチョコレートを薄くしたものはチョコレートバーク、と呼ばれます。
ヨーグルトはプレーンヨーグルトそのままだと水分が多いため、水切りをします。ボウルにざるをのせ、さらにリードなどのキッチンペーパーを敷いてヨーグルトを1パック(400g程度)入れます。一晩置くと約半量(200g)になるので、そこにはちみつ大さじ2を入れてよく混ぜます。(乳児が食べる場合には代わりに砂糖を混ぜてください)水切りし過ぎた場合にはざるに溜まったホエイを少し戻して混ぜればOKです。
バットにクッキングシートを敷いてヨーグルトを薄くのばし、冷凍のラズベリーやブルーベリー、お好みのナッツを散らします。ラズベリーやくるみはのせる前に少し砕くと、見た目良く仕上がります。グラノーラやチョコレートなどを散らしても良いですが、ヘルシーにするため私はフルーツとナッツのみで作っています。クッキングシートの代わりにラップやアルミホイルなどを使用すると固まった後に破れやすく取り出しにくいので、できればクッキングシートをご使用ください。
シャリシャリとした食感で、子供のおやつにぴったりですが、ちょっと甘いものや冷たいものが食べたい時のママのおやつにもおすすめです!
材料(作りやすい分量)
プレーンヨーグルト 1箱(400g)
はちみつ 大さじ2
ブルーベリー(冷凍)30g
ラズベリー(冷凍)30g
くるみ 20g
作り方
1. ヨーグルトは冷蔵庫で一晩水切りする。
2. 1.にはちみつを入れてよく混ぜる。
3. バットにクッキングシートを広げ、2.を薄くのばし、ブルーベリー、ラズベリー、くるみを散らす。
ARCHIVE
-
お菓子作り -
沖縄旅行 -
手作りナンとバターチキンカレー -
人生ゲーム -
立体木製パズル -
アフターヌーンティー -
シンガポールグルメ -
シンガポール料理教室 -
新学期の変化 -
バーミキュラライスポット料理教室 -
ふるさと納税のりんご -
トランポリン -
スキー旅行 -
函館旅行 -
ホテルステイ -
今年のおせち -
ランニング -
クリスマスプレゼント -
鹿児島旅行 -
新国立美術館 -
夫の料理 -
ミシン -
子連れで行く北海道旅行(屈斜路湖-阿寒湖-小樽-札幌) -
子連れで行く北海道旅行(釧路湿原-摩周湖) -
米粉の活用 -
久しぶりのディズニーランド -
季節の花いけ教室 -
パープルクイーンの梅シロップ -
豆腐料理 -
科学技術館 -
長崎観光 -
福岡旅行 -
10歳 -
蒸籠 -
映画鑑賞 -
代官山蔦屋書店でのフェア -
雪遊び -
京都 -
航空博物館 -
ピアノ -
宮島 -
広島旅行 -
親子撮影 -
久しぶりの小旅行 -
横浜中華街 -
ipadでペーパーレス化 -
オートミール -
小学生におすすめの本 -
2021年の夏休み -
今年の梅しごと -
フライトシュミレーター -
新しい学び -
2年目のテイクアウト -
Apple Watch -
小学生の文房具 -
カリンバ作り -
ゴーカートライセンス -
春休みの昼ごはん -
築地市場のお取り寄せ -
息子の料理 -
モノポリー -
お年玉募金 -
2021年のおせち料理 -
こども部屋づくり -
プラネタリウム -
佐原の町並み -
養老渓谷 -
撮影のおやつ -
神社巡り -
ふるさと納税 -
ゲームとの付き合い方 -
念願のアコースティックギター -
「新しい生活様式」での料理撮影 -
オーディオブック -
おすすめの調味料 -
ヴァンナチュール(自然派ワイン) -
3Dパズル -
久しぶりの料理撮影 -
バーミキュラフライパン -
在宅勤務 -
献立の考え方 -
10分で読めるシリーズ -
運動不足解消 -
母の日のプレゼント -
アンティークの器 -
オンラインレッスン[レシピ:なすときのこの簡単魯肉飯] -
在来野菜の宅配[Recipe:お芋のから揚げと天ぷら] -
おうちでレストラン[Recipe:ほたるいかとそら豆の生姜じょうゆソテー] -
おうちでプログラミング[Recipe:米粉の型抜きクッキー] -
お菓子作り[Recipe:なめらかプリン] -
河原遊び [Recipe:パッタイ風焼きそば] -
休日のランチ[Recipe:冷やし中華] -
ナンバーケーキとチョコレートチャンククッキータワー -
畑で野菜の収穫[Recipe:焼き餃子] -
オメガ3[Recipe:金柑と春菊のサラダ] -
電気圧力鍋[Recipe:鶏肉と白いんげん豆のカスレ風] -
ガレットデロワと誕生日[Recipe:チキンマカロニグラタン] -
2020[Recipe:金柑の甘露煮] -
自家製みそ[Recipe:具沢山みそうどん] -
プレミアム食パンとはちみつ[Recipe:鶏肉とアーモンドのシチリア風炊き込みご飯] -
ダンスイベント[Recipe:甘酒] -
フライトシュミレーター[Recipe:チーズタッカルビ] -
バーミキュラライスポット[Recipe:手羽元のポトフ] -
新米の季節 [Recipe:いくらのしょうゆ漬け] -
男女平等とは?[Recipe:鶏つくね] -
こどもの国キッズダム[Recipe:アップルクランブル] -
子連れで行くグランドサークル&セドナ[Recipe:酸辣湯] -
子連れで行くラスベガス[Recipe:プラムとモッツァレラチーズのサラダ] -
こどものおすすめ本 [Recipe:レンジでよだれ鶏] -
宇宙飛行士体験 [Recipe:さつまいもの豚汁] -
夏休みの学童弁当 [Recipe:ひじきと大豆の煮物] -
サーフィン [Recipe:ヨーグルトバーク] -
夏休みの宿題 [Recipe:スイカジュース] -
子連れで行く台北旅行(遊び編)[Recipe:ベーコンと余り野菜のミネストローネ] -
子連れで行く台北旅行[Recipe:豚肉と旬野菜の炒めもの] -
はじめまして【Recipe:簡単ローストビーフ】
-
RECOMMEND -
NEWS -
-
INSTAGRAM -
SHOP BLOG -
RECOMMEND -
NEWS -
-
INSTAGRAM -
SHOP BLOG