MAMA & PAPA
DIARIES
いろんなママたちの子育て日記
環境が違ってもみんな同じママ。そんないろんなママたちの日常をちょっぴり覗き見してみませんか?クスッと笑えたり、
何かヒントになるコトがあるかも?!
主人の仕事の都合で、1年前からオアフ島で生活しています。4歳の女の子のママ。 英語が全く喋れない、ペーパードライバー、海外生活初めて。そんな私のドタバタな海外の子育てをご紹介できればと思っています。
ハワイのクリスマス
寒い日本のクリスマスの経験しか無かった私は、南国のクリスマスは何だか不思議な感じ。
ハワイでのクリスマスは2回目ですが、やはり半袖で迎えるのはちょっとした違和感です。
袖も裾も短い豪快なサンタクロース!!!
シャカポーズをしているところが、何ともハワイっぽい!
椰子の木とのコラボも、南国のクリスマスを感じさせてくれます。
夜のライトアップもキレイ!
ホノルルシティライツというイベントが開催され、夜のライトアップや遊園地の無いハワイに移動遊園地ができたり、とても賑やかな12月になります。
ホテルやショッピングセンターでもツリーの飾り付けがとてもキレイです。
(サンタクロースと撮影が出来るのですが、ここのサンタクロースは長袖でした!)
アメリカのクリスマスで私が一番驚いたのは、
お世話になった先生にクリスマスギフトを渡す事。
日本では考えられないですよね。
高校、大学からの話では無く、そのような習慣はプリスクールから始まっているのです!
プレゼントはそれぞれで、お菓子だったり、マグカップだったり、有名なスーパーのギフトカードやスタバのギフトカードまで様々。
もちろん渡さない家庭もあるので、各家庭の方針によって変わるようですが娘が通っているプリスクールは、渡さない家庭の方が多いようなので気が楽です。
ほとんどの家庭が渡す雰囲気だと、一応渡しておかないとという気持ちになりますよね。
去年はこのような習慣をちょっと引いて見ていましたが、今年は娘もカードを書きたいと言ったので、クリスマスカードとちょっとしたギフトカードを先生達に渡しました。
いつもありがとうという気持ちと、来年もよろしくお願いしますという気持ちを言葉と共にギフトで表すのも、なかなかよいものです。
国が違えば文化も大きく違うけれど、えっ?と思う習慣でも自分が体験する事で捉え方が大きく変わるよい経験でした。
それでは、また。
-
RECOMMEND -
NEWS -
-
INSTAGRAM -
SHOP BLOG -
RECOMMEND -
NEWS -
-
INSTAGRAM -
SHOP BLOG