MAMA & PAPA
DIARIES
いろんなママたちの子育て日記
環境が違ってもみんな同じママ。そんないろんなママたちの日常をちょっぴり覗き見してみませんか?クスッと笑えたり、
何かヒントになるコトがあるかも?!
主人の仕事の都合で、1年前からオアフ島で生活しています。4歳の女の子のママ。 英語が全く喋れない、ペーパードライバー、海外生活初めて。そんな私のドタバタな海外の子育てをご紹介できればと思っています。
ハワイの新学期
ハワイはもうすぐ新学期がはじまります。
4月入学の日本とは違い、8月が入学と新学年の始まりです。
今年はコロナウィルスの影響で、分散登校やオンラインを交えて開始する学校もあるみたいです。
(プリスクールは既に始まっている所とこれから始まる所とありますが、小学校中学校高校は8月から登校を開始するようです。それまではオンライン授業だけ。6月7月は夏休みでした。)
新しい学年の始まりに欠かせないのが、持ち物の準備。
日本でも幼稚園の入学や小学校の入学のために必要な持ち物を前もって揃える習慣があると思います。
ハワイでも同様にその習慣があるのですが、もちろん英語なので、何を買ったらいいか文字を見ただけでは全くわかりません!
こんな感じで、初めてこの用紙をもらって買いに行くときは、分からなさすぎて途方に暮れました!
その時はスーパーで聞きながら買い物を続けていると、1人の店員さんが見かねて全部見つける手伝いをしてくれました。
優しさに感謝の気持ちでいっぱいになったのを思い出します。
慣れたもので、今では見てすぐに『これ』と見つけられるまでになりました!慣れってすごいですね。
スーパーの一画ではこのように新学期に必要なものコーナーができるので、より探しやすくなります。
(うちがプリスクールに通わせ始めたのは、10月だったのでこのようなコーナーがなかったのです。そりゃ大変だよなと今なら思います。)
既に売り切れている物もありました。
プリスクールだけでも、たくさん必要な物があるのですが、毎年思うのは、『これ全部使ってるの??』って事。
使わなかったら返ってくる訳ではなく、使い途中のものも返ってきません!(うちが通わせてるスクールだけかもしれませんが)
子供が何人もいるお母さんは大変ですね!
しかも学校によって、学年によって必要な物も変わってくるので、この時期のスクール用品のコーナーは混んでます。
早め早めの準備が必要なのは、日本もハワイも変わりませんね。
-
RECOMMEND -
NEWS -
-
INSTAGRAM -
SHOP BLOG -
RECOMMEND -
NEWS -
-
INSTAGRAM -
SHOP BLOG