MAMA & PAPA
DIARIES
いろんなママたちの子育て日記
環境が違ってもみんな同じママ。そんないろんなママたちの日常をちょっぴり覗き見してみませんか?クスッと笑えたり、
何かヒントになるコトがあるかも?!
千葉県在住 片付けのプロとして、個人宅の整理収納サービス、講座セミナー、メディア出演など片付けられない人に向け様々な形でサポート・情報発信している。 3男1女、4人の子どもと夫の6人家族。3LDKマンション暮らし。 著書・『散らかしやさんが片付けたくなる部屋のつくり方』ワニブックス
そのままになっていない?段ボールの荷解きをしよう!
新生活、お引越しなどで環境が変わられる方もいらっしゃることと思います。
新しい出会いが嬉しい反面、慣れない暮らしに緊張感もひとしお?
今日は荷解きの話をしたいと思います。
お引越し後に段ボールがそのまま。
そして、何年も経過。
なんてことはないでしょうか。
お客様のお宅に伺うと、
よく、段ボールが収納や押し入れに入れっぱなしで何年も経過している。と言う事態に遭遇します。
そして中身は「??何だっけこれ?」ということも。
せっかくの収納スペースを、中身がわからない物を詰めた段ボールが占領することは、スペースを有効活用していないこと、スペース代(家賃)の無駄遣いに繋がります。
段ボールは「運ぶために」あります。「保管するため」ではありません。
収納用品が無く段ボールで代用することもありますが、カビや害虫を寄せ付けないためにも
一時的な利用がお勧めです。
では、段ボールを解いてみましょう。
①収納やスペース近くに段ボールを置く
→物を入れたい場所、置きたい場所に置く
適材適所かどうか、チェック。
②段ボールの中を整理し収納内に入れる
→収納内やスペースに入れる際に物の要不要の判断を。
収納スペースの変化に対応するために。量とスペースのバランスを取ります。
物が溢れたら見直して。
順番は、非日常のもの(思い出やシーズンオフ衣類など)よりも日常のもの(食材や衛生用品など)を優先的に整理してみてください。
③段ボールを処分する
→家に置いておく必要は、、ないと思います!
とっとと処分、がオススメ。
ネット通販でもスーパーでも。いつでもどこでも入手可能です。
これで完了。
ポイントは少しずつ続けてみることです。
一気に荷解きしなくても大丈夫。モチベーションが上がらなければ少しずつ進めて。
中断する時には収納の中に段ボールを入れてもいいですね。
あらかじめ終了時間を決めておくと根詰めずに疲れません。
段ボールを少しずつ減らしましょう。
足元の空間が広がり、収納内が使いやすく、暮らしが快適になります。
新生活、暮らしの変化で忙しいかと思いますが
引越し後のタイミングだけで無く、
気になっている?収納内に眠っている段ボール、ありましたら、ぜひ荷解きをしてみてくださいね。
参考にしていただければ幸いです。
※写真のボックスは「バンカーズボックス」という保管ボックスで「段ボール」ではありません。
自宅にあったバンカーズボックスを段ボールに見立てて撮影しております。
ARCHIVE
-
片付けを身近に。真似してシェアして。お客さまの「いいね!」 -
安全な子供部屋を作る、お勧めフレームと整理収納3つのポイント -
着たい服だけにする。「変化」を知る衣替え/5つの提案 -
【PTAとの付き合いかた】ライフスタイルを「片付け」しよう -
家計簿をつけなくても。食材の管理/3つのアイデア -
そのままになっていない?段ボールの荷解きをしよう! -
その「家事」何分で終わりますか?時間が見えると家事はもっと楽になる。 -
【片付け】自立と自信と優しさが身につく、子どもへの声かけ7選。 -
「動線が良い」ってどういうこと?一歩でも無駄にしないキッチン3つのヒント -
「二人目のために保管するベビー用品」整理収納のコツ -
カード&ボードゲームの箱、ボロボロになりませんか?簡単収納アイデア -
パパママの「マネジメント力」を発揮する!キッザニアの歩きかた -
そこに「ストーリー」はあるか?お気に入りを増やし無駄を減らすコツ -
大掃除前にこれだけはやっておきたい【3箇所の片付けとポイント】 -
物の「住所」は決まっていますか?【ラベリングの効果と使い方】 -
浮かせる収納コレクション/おすすめ3選 -
増え続ける工作物。タイプ別片付けをお勧めします。 -
「モノを大切にする」ことは「仕舞って置いておく」ことだけではありません。 -
空間泥棒【空箱】収納していませんか? -
部屋のイメージが一新!家具ペイントでお手軽DIY -
夏の疲れを吹き飛ばす/減らす家事の見つけ方〜掃除編〜 -
キャンプの自然とホテルの快適さが合わさった、グランピング。 -
捨てていない?子どものものを勝手に捨ててはいけない理由 -
「所有」から「レンタル」へ。当たり前を見直す【10のチェックポイント】 -
学習机収納を使いこなす3つのヒント -
「どうして片付けをするの?」SNSを見て落ち込んでいるあなたへ。 -
すぐできる!自宅のカビ湿気対策/10のチェックポイント -
お下がり服「どう管理する?」 -
学校・ 園から学ぶ/5つの片付けのルール -
片付けの話をしましょう。
-
RECOMMEND -
NEWS -
-
INSTAGRAM -
SHOP BLOG -
RECOMMEND -
NEWS -
-
INSTAGRAM -
SHOP BLOG