MAMA & PAPA
DIARIES
いろんなママたちの子育て日記
環境が違ってもみんな同じママ。そんないろんなママたちの日常をちょっぴり覗き見してみませんか?クスッと笑えたり、
何かヒントになるコトがあるかも?!
神奈川県生まれ。アパレル企業勤務の後、独立。女性誌を中心にカタログや広告などで活動中。キッズや、インテリアなどジャンルレスにスタイリングを手がける。三児の母。
次女7ヶ月になりました。
こんにちは!
スタイリストの田沼トモミです。
初夏になるとグリーンを増やしたくなる気持ちがうずうずするのは私だけでしょうか。
今年1月に迎え入れた我が家のアセビちゃんは、いまだに青々しく生きており現在5ヶ月目に突入です!
枝ものってお手入れも比較的簡単だし、お花より長持ちするのでついつい手にとってしまいます。
一本500円、2本買って1000円・・お得ですよね。
そろそろドウダンツツジも時期なので仲間入りさせようかなというところ。
さて、我が家の次女さんはお誕生から7ヶ月めが経ちました。
最近はずりずり、ずりずり、、と家の中を探検しまくっております。毎日お掃除が大変な時期が到来!そんな時はクイックルワイパーでピューっ!ですよ。掃除機の充電めんどくさくて・・。(え。)
お座りもお手のもの。見てください、この安定感。ゴロンと倒れて頭を打つことも少なくなりました。成長ってすごいなあ。ああ。。急がないで・・ゆっくり大きくなっておくれ・・。まだまだ楽しみたいのだよ、乳児期を。MAMA&PAPA DIARIESの子だくさんママ・アサコさん末っ子さんの記事を読みながら、うんうんわかる、わかると頷いてしまいます。
そしてついに昼・夕と2回食がスタートした次女様、食べる食べる、よく食べる!
あまりにももぐもぐと言葉通り食べてくれるので見ていて気持ちがいい。最後の一口をスプーンですくった瞬間が気持ちいい。
\ごっつぁんです!/(謎の貫禄)
「今年のひよこ組はよく食べるわ〜!」どうやら食欲旺盛ベイビーズの中で次女さんは刺激を受けているのか、よく食べるらしい。
なんでも長女のクラスは食べなさすぎて給食がよく余っていたのだとか。「食べる子が多いと必然的によく食べる子が増えるのよね〜」なんて、ベテラン保育士さんが嬉しそうに話す。きっとお皿が空になる瞬間、私と同じ気持ちなんだろうな。
ちなみに私ってば本当にめんどくさがり屋なので、米がゆはほぼパルシステムのを使ってます。大人が食べてもなかなか美味しいぞ。3パック入り。
おかずは味噌汁の具材をあげたり、市販の瓶を使ったりでまちまちですが、とにかく手間はかけません。
長女の時に食べなくて「せっかく作ったのに…!!」とイライラしちゃったことがあって、手作りにこだわるのをやめた口です。(これは料理だけでなく他のことにも言えますが)
ありがとうパルシステム・・ありがとう現代・・。パック米は災害用にもローリングストックしています。
余談ですが旦那氏の故郷、ハンガリーでは4〜6ヶ月ごろからFőzelék(フーゼレーク)という野菜のポタージュからスタートするそうです。段階を踏んで量や食べる内容を増やす進め方は日本と同じのよう。
ただ、米ではなくオートミールなどの穀物などが一般的。10倍粥からスタートという点はやはり日本ならでは、という感じがしますよね。
さて、例の小食の長女さんは家ではどうも食べが悪いのですが、お外ご飯のほうがよく食べます。
「外で食べるとおいしい〜!なんでだろう!」と、長女。
自然に囲まれて清々しさ全開と言えるような開放感溢れる雰囲気がそうさせるのか。
「早く食べて歯を磨いて!」と目覚まし時計のようにうるさい母の一言を聞くことがないからなのか。
そうだよなあ、食事って楽しむものなんだよなあ・・と、しみじみ再確認します。あまりに残されちゃうと「好き嫌いすると大きくなれないよ!」なーんて、つい否定的なことを言ってしまうよね。
不思議なもので食べさせようとすると食べない。念が重いのかなんなのか?
確かにそれ感じちゃったらストレスよね。楽しくない食事は美味しさも半減してしまう。
それでも、忙しい朝にのんびり食べ続ける長女に対して「早く食べて〜!」という一言をどうしても発してしまうのだけどね。
朝食べるものがなくてパンを買いに行こうかと思ったのだけど、大豆粉を見つけたので人参すりおろして焼きドーナツを作りました。甘味のせいなのか?ドーナツというまあるいフォルムに惹かれたのか?パクパク食べてくれたのでリピ決定。
ありがとうクックパッド・・。ありがとう現代・・。クックパッドなかったらコンビニ走ってた。
Mickey Mouse T-shirts/petitmain
朝はねえねの部屋でゴロゴロするのが日課です。親も子供もようやく新生活に慣れてきたのでこんな余裕も時にはあり。
ルーティンってすごいな。
朝の離乳食がはじまったら、きっとバタバタなんだろうけどね。
それでは、また。
ARCHIVE
-
ズボラ母が頼るお助けオシャレアイテム -
次女3才ハピバ in DISNEY HALLOWEEN♡ -
プリンセスへの目覚め、オムツ卒業までカウントダウン -
どんぶり勘定の私が息子爆食いによりほぼ毎日自炊して節約にハマった話 -
【我が家の習い事事情】スポーツのススメ・後編 -
【我が家の習い事事情】スポーツのススメ・前編 -
【夏の自由課題】失敗と成功体験そして成長 -
3桁プライスのコスパ最強Tにハマってます -
子連れハイク②持ち物編 -
子連れハイク①レポ編 -
KIDS♡妄想お出かけコーデ -
推しがかわちぃすぎる -
裸族の2号にアレを買いました -
「全裸じゃないと、イヤなの」 -
サンタが我が家にやってきた!PART2 -
サンタが我が家にやってきた!PART1 -
「経験」と「新しい景色」 -
3人目がお誕生しました -
「もう出てきていいんだよ〜!」 -
ベビ待ちカウントダウン -
ベビーアイテムがかわいすぎる件 -
異文化交流と哲学の庭 -
new baby -
益子・陶器市 -
子連れ旅②過ごし方編 -
子連れ旅①旅育編 -
共感、寄り添い、傾聴 -
チェキ -
長女7才になりました。 -
こたつ、まんが、冬ごもり。 -
スキー合宿 -
受け入れるということ -
我が家にIKEAツリーがやってきた -
みどりがスキ -
あたらしいこと -
ファミキャン -
I’m POSSIBLE -
前髪と姉妹コーデ -
上の子について。 -
七夕、浴衣、シャボン玉 -
いろいろな色、いろいろな家族 -
夫婦間の風通しについて -
次女7ヶ月になりました。 -
ビッグカラーはじめました -
小一の壁!! -
おもいで、いろいろ -
コロナ禍のTDL -
姉妹それぞれのステージへ。 -
2021 -
お気に入りがすぐ側に -
産後の育児について -
Hello baby♪ -
楽しくもあり労力もあり。 -
子どもとともに、親も育つ -
お産は痛くて辛いもの? -
5y7m&35w6d -
マイブーム -
迷いなし -
お引越ししました -
ゆとり時間 -
新年度がはじまりました。 -
頑張りすぎない、ということ。 -
自分色に染められる白 -
sweat!sweat!!sweat!!! -
部屋とニットと私 -
スタメンアイテム② -
スタメンアイテム① -
はとバス -
「ママと一緒」 -
夏の空と秋先物買い -
肩フリル最強説 -
おかいもの -
はじめまして。こんにちは。
-
RECOMMEND -
NEWS -
-
INSTAGRAM -
SHOP BLOG -
RECOMMEND -
NEWS -
-
INSTAGRAM -
SHOP BLOG