Cart

MAMA & PAPA
DIARIES
いろんなママたちの子育て日記

世の中にはいろんなママやパパがいます。料理が得意なママ、都会でバリバリ働くママ、お子さんがたくさんいるママ...
環境が違ってもみんな同じママ。そんないろんなママたちの日常をちょっぴり覗き見してみませんか?クスッと笑えたり、
何かヒントになるコトがあるかも?!

田沼 トモミ

田沼トモミさん スタイリスト

神奈川県生まれ。アパレル企業勤務の後、独立。女性誌を中心にカタログや広告などで活動中。キッズや、インテリアなどジャンルレスにスタイリングを手がける。三児の母。

MORE
ベビーアイテムがかわいすぎる件

こんにちは!

スタイリストの田沼トモミです。

 

だいぶご無沙汰してしまいましたが、

実は我が家、8月にCOVIDの影響を受け・・!

家族で順繰りに発症し、1ヶ月弱、自由時間が潰れてしまいました。

 

子供にとってはお出かけもできず、多少のストレスもあったものの、真夏の暑さを回避できたのはまあ悪くないかな。

そして大人より俄然、回復力が高い。

水遊びだってしちゃうし・・。

その体力羨ましい。

 

一方自分は妊娠後期というのもあるためか、なかなか回復には時間がかかりましたが、出産時期に陽性が重ならずよかった!と振り返り思います。

 

それにしても臨月ともなるとお腹は重いし、着るものにも苦戦・・!

が、3人目ということもあり第一子妊娠中の時よりマタニティウエアは購入せず、どうにかやりくりしてます。

そんな私のマタニティコーデを地味にinstagramでupしております。

スタイリスト仲間と更新中なのですが、よかったらチェックしてみてくださーい♩

@funshion_st

 

 

体調も回復し、ようやっとシャバに出ると、世間はどことなく秋めいた印象で。。!

スーパでは栗だとか葡萄だとかハロウィンだとか早々に秋の新商品が売り出され。

お花屋さんは実ものやシックな色味のお花がスタンバイ。

ちなみにpetitmainのショップも秋!なネタ揃いで娘たちの秋服に目移りしてしまいましたが

 

いや、待てよ。

もうすぐベビー生まれるんだわ。

ベビー用品チェックしよ!

ってことで今回はバブチカ(第三子の胎児ネーム)の出産に備えてベビーアイテムをご紹介〜

オーガニック短肌着2枚セット 10枚入りガーゼセット

最初の1ヶ月は外に出ないので、とりあえずベビーベッドで必要なものを。

癒しのプリントにきゅんとします。

左は保冷機能付きのMulti Porch

右の Diapar Porchはお尻拭きもさっと取り出せる仕様!

最後の出産だと思うので、汚れても気にしないというていでアイボリーをセレクト。

Knit blanket / Rattle

すでに家にラトルもありますけども・・秋めきカラーがかわいくて手にとってしまいました。

 

それにしてもベビーアイテムってなぜこんなかわいいのでしょう。

小さいだけでもう、

「かわいい〜〜〜〜♡」

その一言しか言葉が出てこない。

「3人目は孫」というが、すでにその感覚、突入してる。笑

 

上の子は130cmだし、なんなら140cmに突入しそうだし、下の子だってもうトップスに至っては100cmを着用中。

徐々に子供たちが大きくになるにつれて洗濯物がもりもりするっていうのが私の悩みです。笑

ただでさえでかいサイズのダンナ服が乾きづらくてイラッとするというのに。。(←ひどいw)。

 

第一子の時はありがたいことに頂き物も多く。第二子については同性ということもありほぼお下がりだったので、7,8年ぶりにベビーアイテムをしっかりチェックした最近の私でした。

 

やはり性別が違うと少し感覚も違うものですね。

もう3人目だし、ほぼお下がりでいいかな〜なんて思っていたのですが、時代時代が織りなすトレンドもあるんだなっていうのを如実に感じます。

長女を授かった時は男女の区別がはっきりしてた時代ので、女児ものだとレースとかピンクとかどうしてもプリッとしたディテールも多く、お下がりにするにはちょっとムヅカシイ。

いわゆる「韓国子供服」なんかが5年前くらいに流行して、それからは世の中的に中間色もグッと増えたと思うんですが。

petitmainもだいぶ時代の流れと共にガーリーだけでなく女の子向けでもカジュアルなアイテムが増えたんじゃないかな、というのが個人的な印象です。

 

 

それにしてもまだベビーベッドすら組み立ててない笑

出産予定日が近づいてるというのに・・。

おそらく組み立てない限り、降りてこないかも、ね。

胎児って、そういうのわかってる気がする。

ちなみに名前は7月ごろにぼんやり確定。

なかなか日本でもハンガリーでも通用するってなると難しいですが

今回も長女のチョイスで決定です。

 

それでは、また。

ARCHIVE

MORE ARCHIVE
TOP