MAMA & PAPA
DIARIES
いろんなママたちの子育て日記
環境が違ってもみんな同じママ。そんないろんなママたちの日常をちょっぴり覗き見してみませんか?クスッと笑えたり、
何かヒントになるコトがあるかも?!
神奈川県生まれ。アパレル企業勤務の後、独立。女性誌を中心にカタログや広告などで活動中。キッズや、インテリアなどジャンルレスにスタイリングを手がける。三児の母。
「経験」と「新しい景色」
こんにちは。
スタイリストの田沼トモミです。
さて、12月です。
暮れです!
年末です!!
2022年もあと僅かで終わりです!!!
12ヶ月という月日は、なんて…なんて早いのでしょう?
一つまた一つ年を重ねるたびにそう思います。
独身時代と比べると、子育て中は自分の時間を意識しないと作れないし、趣味を持つこともなかなか難しい。
ただ、手がかかる幼少時代は長かったようであっという間なんだな…と今になって思います。
イヤイヤ期や夜泣きで苦戦した長女の子育てについては、何がそんな大変だったんだっけ?というくらいすでに懐かしい思い出に変わってしまいました。振り返れば楽しかった記憶しかないのです。
そんな長女ももう8歳目前。
きっとまた違う場面で子育ての難しさを経験して親としての経験値が上がり、その先で、新しい景色を見ることができるのかもしれない。
そう考えると楽しみです。
裏を返せば、そんなふうに思えるくらい、親として力強く成長したのかもしれません。
そう、経験なしでは「新しい景色」は見えないのだ、と________
最近では3人の子ども相手にドタバタな毎日を送りながらも、W杯カタール大会を楽しませていただきました。
残念ながら決勝T1回戦敗退となりましたが、グループリーグをはじめ強豪相手に大健闘の日本でしたよね!
ベスト8入りの壁は思っていた以上にぶ厚く高いものでしたが、これまでとは違う期待感や手応えみたいなものは間違いなくあったんじゃないかなと、素人目線でも感じます。
ここからまた4年後「新しい景色」を見れたらいいな。
ますます強くなっていく日本に期待!
個人的には長女の通う小学校出身の三笘選手と田中選手のコラボをまた拝みたいです…!
そして、ここからは私にとっての最近見た「新しい景色」のお話し。
その「新しい景色」とは、9月に出産した3人目のお誕生の瞬間です。
________「水中、やってみたいんですよね。」
せっかく授かったのならばこれまでとは違うカタチで出産をしてみたい…そんな気持ちを実にナチュラルに受け入れ、“出産のスタイルは自由”だとお話をしてくれた助産師さんの存在無くしては、私自身の「水中出産」の体験は有り得ません。
我が子の頭が自分のからだから出てくる瞬間をこの目で確かめられたこと。
そして、
そのやわらかな頭を自らの手で触れながら、今まさに出産しているんだ!という感覚を味わえたこと。
この体験は間違いなく私にとって「新しい景色」でした。
世間的に出産は、痛いとか怖いとかマイナスイメージで表すことが多く、“赤ちゃんを産むために乗り越えなければいけない”といったように、ある種修行的な感覚になりがちですが、実際はとても優しく、尊く、あたたかいものだと私は思います。
私自身オーガニックバースに強いこだわりがあるわけではないし「痛みに強いんです!」と自信を持って言えるほどメンタルの強い持ち主でもありませんが、二人目の出産を経験したときに「出産は怖くないんだ」と感じれたことが今回の出産を楽しめた一つの要因かもしれません。
※これについてはこちらの記事でも綴っています。→過去記事
レポ的なお話でまとめると
・温水により陣痛は緩和されるということ
・いきむにあたり浮力の関係で体勢がラクになるということ
・胎盤を排出した後の水はとにかく真っ赤に染まるということ
・長く浸かると体力を消耗するということ
個人的感覚も混じっているため、ウォーターバースを経験した方がみな同じ思いなのかはわかりませんので悪しからず…。
ちなみに血圧のせいなのかは覚えてませんが、分娩後にバスタブから出た直後は立つ気力がなく、まるで打ち上げられた魚さながら…意識も遠のき「田沼さーん!聞こえますか!」と名前を呼ばれハッとし、痙攣も起こって呼吸を整えるのがやっと…
吐き気もあったので1時間弱体をバスタブの横で身体を休めました。
そんな大変だったエピソードも良かった点もぜーんぶ含めて、体験できて良かった!と思います。
もちろんオーガニックバースが良いとか、悪いとか、そういう話ではなく。
体験として水中出産を迷っている方がいるのであれば、個人的にはおすすめしたいです。
もしかしたら、まだ見ぬ「新しい景色」に出会えるかもしれません。
それでは、また。
ARCHIVE
-
次女3才ハピバ in DISNEY HALLOWEEN♡ -
プリンセスへの目覚め、オムツ卒業までカウントダウン -
どんぶり勘定の私が息子爆食いによりほぼ毎日自炊して節約にハマった話 -
【我が家の習い事事情】スポーツのススメ・後編 -
【我が家の習い事事情】スポーツのススメ・前編 -
【夏の自由課題】失敗と成功体験そして成長 -
3桁プライスのコスパ最強Tにハマってます -
子連れハイク②持ち物編 -
子連れハイク①レポ編 -
KIDS♡妄想お出かけコーデ -
推しがかわちぃすぎる -
裸族の2号にアレを買いました -
「全裸じゃないと、イヤなの」 -
サンタが我が家にやってきた!PART2 -
サンタが我が家にやってきた!PART1 -
「経験」と「新しい景色」 -
3人目がお誕生しました -
「もう出てきていいんだよ〜!」 -
ベビ待ちカウントダウン -
ベビーアイテムがかわいすぎる件 -
異文化交流と哲学の庭 -
new baby -
益子・陶器市 -
子連れ旅②過ごし方編 -
子連れ旅①旅育編 -
共感、寄り添い、傾聴 -
チェキ -
長女7才になりました。 -
こたつ、まんが、冬ごもり。 -
スキー合宿 -
受け入れるということ -
我が家にIKEAツリーがやってきた -
みどりがスキ -
あたらしいこと -
ファミキャン -
I’m POSSIBLE -
前髪と姉妹コーデ -
上の子について。 -
七夕、浴衣、シャボン玉 -
いろいろな色、いろいろな家族 -
夫婦間の風通しについて -
次女7ヶ月になりました。 -
ビッグカラーはじめました -
小一の壁!! -
おもいで、いろいろ -
コロナ禍のTDL -
姉妹それぞれのステージへ。 -
2021 -
お気に入りがすぐ側に -
産後の育児について -
Hello baby♪ -
楽しくもあり労力もあり。 -
子どもとともに、親も育つ -
お産は痛くて辛いもの? -
5y7m&35w6d -
マイブーム -
迷いなし -
お引越ししました -
ゆとり時間 -
新年度がはじまりました。 -
頑張りすぎない、ということ。 -
自分色に染められる白 -
sweat!sweat!!sweat!!! -
部屋とニットと私 -
スタメンアイテム② -
スタメンアイテム① -
はとバス -
「ママと一緒」 -
夏の空と秋先物買い -
肩フリル最強説 -
おかいもの -
はじめまして。こんにちは。
-
RECOMMEND -
NEWS -
-
INSTAGRAM -
SHOP BLOG -
RECOMMEND -
NEWS -
-
INSTAGRAM -
SHOP BLOG