MAMA & PAPA
DIARIES
いろんなママたちの子育て日記
環境が違ってもみんな同じママ。そんないろんなママたちの日常をちょっぴり覗き見してみませんか?クスッと笑えたり、
何かヒントになるコトがあるかも?!
都内で6人(中1・小3・2・1・幼稚園の年長・2歳)を育てています。今年度はついに小学校PTA副会長です。グラフィックデザイナーとしての仕事も継続中!育児も仕事もやりたい事もバランス良く、手抜きもしつつ楽しい日々を送っています♪
胃腸炎と年子トリオ運動会
体調を崩しやすい季節ですが、元気に過ごせていますか?
我が家は先日、ほんの少し胃腸炎が蔓延しました泣
それも、幼稚園の運動会の前夜にスタートしました。。。
幼稚園の運動会、我が家は今年度、年子トリオが幼稚園児です。
年長、年中、年少の3学年いるんです。
さすがにカメラのバッテリーを追加で購入しました。
ほぼ誰かしらの出番なので汗
今年は運動会シーズンに台風が直撃し、スケジュールがかなり変更になりました。
3回延期して、やっとの開催でした。
例年は、近所の小学校の校庭を借りて行っています。
今年度は延期の関係で、午前と午後で学年を分けて、幼稚園の園庭で決行しました。
どっちにしても我が家は1日がかりです笑
冒頭でも書いたように、胃腸炎が運動会の前夜にスタートしました。
少し多めに夕飯を食べ、パパに甘やかされてアイスを追加で食べた次女が突然の嘔吐下痢。
最初は寝ている三女にかけるように吐き、2人とも寝続けていたカオス。
三女はお風呂にいれ、毛布とシーツを洗濯しました。
その後すぐに三女を寝かしつけ、次女も落ち着いたと思ったら2度目の嘔吐。
また、毛布とシーツを洗濯しました。
次女が落ち着いてリビングで寝付いたのが深夜2時。
深夜の洗濯2回目を干して一息ついたのが深夜3時。
運動会のお弁当のためにアラームは4時半にセットしてました泣
さすがに辛いので、お弁当の手抜きを決めてアラームを6時にセットし直しました笑
※お弁当は、おにぎり・冷凍から揚げ・卵焼き3種・キュウリの飾り切りでした。
朝になって、次女は多少眠そうでしたが「おなか空いたー」と起きてきました。
ただの食べ過ぎだろうと、この時は思っていました。
走るのが大好きな次女。
「絶対に休みたくない」と言っていたので、様子を見つつ連れて行きました。
少し水分を取って、朝食は抜きです笑
そんな次女のかけっこの様子がこちらです。
絶好調1位。
他の競技もニコニコ絶好調でこなしていました笑
午前中は年少と年中。
年少の次男も頑張ってました♪
なんだかポテポテしてて、赤ちゃん感が抜けない次男。
ダンスはなぜかクネクネ動いてました笑
午前中も閉会式をして解散!
次女と次男はメダルとお土産を貰ってご満悦♡
ちなみに今年度の運動会、プログラムのカットがありました。
パパリレー、ママ綱引き、卒園児かけっこ、未就園児かけっこ。
パパ以外は出る予定でした笑
長男は残念そうにしてましたが、仕方ないですね。
また来年、同窓会のようなかけっこを長女と一緒に楽しんでもらえたらと思います♪
お昼は兄弟がいる家庭のみ、園内で食べることができました♪
調子に乗った次女、がっつり食べて腹痛を訴えたのに帰宅拒否。
いつ吐くかわからないヒヤヒヤ感で午後がスタートしました。
午後は年長の長女の出番です。
年長さんはリレーがあるのでかけっこカットされました。
結構ショックでした。。。
プログラム最初の鼓笛では小太鼓を担当。
長男も小太鼓だったので撮影場所も完璧!
…のはずでしたが、小学校の校庭と幼稚園の園庭では距離が違い過ぎました汗
軽めの望遠レンズを付けていったのですが、全身が入りきらない。
観覧スペースも園庭だと限られていたので、例年より写真の少ない運動会になりました。
ちなみに我が家、写真がデジタル一眼、ムービーはiphoneです。
さて、運動会も無事に終わり振替休みもだらだら過ごした日の夜。
三女が嘔吐しました。
ここで、感染系だと判断し隔離。
立て続けに3回吐いて終わり、下痢ナシだったので軽かったです。
翌日は完全復活した次女含む年子トリオは元気に幼稚園に行きました♪
三女もお見送りできるくらいに復活。
その2日後の朝、私が胃痛で目を覚ましました。
そして高熱。
朝のまだ動けるときに洗濯だけは済ませました。
あとは、とにかく三女とゴロゴロ過ごし、幼稚園の送り迎えだけをこなしました。
三女のお昼ご飯は何を食べさせたか覚えていないくらいです。
動けないときは動かない、それが私のルールです。
無理をしても長引くだけなので、休まなければダメな時は休みます。
それにしても、子どもの不調を大人が貰うと重篤化するのは、どうしてなんでしょう泣
幸い、今回はパパが早めに仕事が終わったので夕飯を作ってくれました♪
朝から溜まっていた食器も洗ってくれました。
パパが早く帰ってこなかったら…
夕飯はきっとふりかけご飯だったでしょう。
長男が冷凍庫のストックご飯をチンして分けて、ふりかけを準備、冷蔵庫のストックはセルフサービスで。
お風呂も、洗って沸かして下の子を入れて洗って出す、長男に任せられます♪
長男、本当に頼りになるんです!
翌朝には私も復活。
今回は私で連鎖は食い止めました!
子沢山、貰ってくる確率も高いですし、家庭内での感染も必ずあります。
毎年、何らかに感染します。
年齢が近い兄弟姉妹、感染経路が狭いので、ほぼ同時に発症します。
時間差で1人ずつにならない事が多いので、病院に行く回数が抑えられるのは助かります。
今回の胃腸炎みたいなのは稀です。
私は基本的に時間差で発症するんですが笑
私が倒れている時は子供たちは元気なので何とかなるんです。
長男はママ代わり、パパも家事ができるので、上手く回るのかもしれないですね♪
感染系が蔓延するこの季節、気を引き締めて臨みたいですね。
ARCHIVE
-
ライスバーガーもどき -
幼稚園の親子遠足 -
今年も潮干狩り! -
「お母さんは役に立たない」と思ってくれたらラッキー -
末っ子が幼稚園に入園しました! -
今年は特に大量でした! -
今年も桜を満喫! -
4年ぶりの桜まつり -
奇跡的に晴れた小学校卒業式 -
ボール収納DIY -
いよいよ小学校卒業! -
休日の朝ごはん -
女子だって。。。 -
値上がりの嵐!!! -
東京にも雪が降りました -
ひょうきんな末っ子 -
1月に想うこと -
恒例のマラソン大会 -
なんちゃって前髪 -
特徴がある6人 -
2023☆ -
恒例のイルミネーション -
朝の支度がバラバラに… -
ちょっと早い凧揚げ -
小児喘息と自宅での吸入 -
たまには海へ。 -
季節の変わり目コーデ -
体格の個人差。。。 -
今年もハロウィンメイク♪ -
もう夏も終わりましたが… -
遠足準備&こまつな大量消費! -
iphone凄い!!! -
洗濯の時間 -
末っ子が2歳になりました! -
自分の時間が… -
夏の疲れ? -
初めて6人連れてカラオケに! -
大人1人子ども6人で動物園&遊園地 -
屋上プールが天国でした -
1年生の自由課題と6年生の読書感想文 -
夏休みごはんと自立 -
屋上の畑を作りました! -
大盛りチャーハン -
小学校の個人面談 -
ベランダでじゃがいも堀り -
やりたいこと・やらなきゃいけないこと -
ペットが増えました。 -
一足先に水遊び -
転校後、初めての運動会 -
勝手に社会科見学 -
タケノコ堀りと適当なお弁当 -
休んだ気のしないGW -
準備の多い新学期 -
小学校の入学式とPTA -
ママカットと末っ子が3人? -
春休みを乗り切った適当レシピ -
今年も桜巡りしました! -
今年もパパ不在の平日卒園式 -
早咲きの桜と入学記念撮影 -
ビックリされた我が家のこんな所 -
その子のペースで。。。 -
次男&三女BDと兄姉弟妹の相性 -
成長を見守っている気がする末っ子 -
鬼の工作と伝承大豆 -
引っ越しで小学生は転校しました。 -
区役所でスタンプラリー? -
引っ越しても変えなかった幼稚園の話 -
東京も雪が積もりました -
屋上から新年のご挨拶 -
大家族の引っ越し準備・冬にオススメの写真の撮り方 -
新居のバルコニーと洗濯事情 -
大家族、引っ越しました -
下の子を連れての保育参観 -
幼稚園の運動会 -
特大クッキーと最近の事。 -
年子姉妹の誕生日 -
コキアと年子姉妹 -
毎朝のルーティン -
夏服おしまい。 -
ニジマス釣り♪ -
チームラボinお台場レビュー☆ -
2年ぶりのプール -
近所で水遊び。 -
波打ち際限定の恐怖? -
末っ子がついに1歳に! -
ミニトマトの大暴走 -
通りすがりの海 -
学校に宿泊してきました! -
長男の誕生日と手作りケーキ -
最近の子ども達。 -
2021年の夏野菜 -
雨の日はここ!そして老後の楽しみ? -
洗濯洗剤の保存容器 -
幼稚園バスのメリット・デメリット -
最近の出来事ふたつ。 -
久々の保育参観! -
素敵な職場! -
今年もそら豆♪ -
下2人の絡み。 -
末っ子が8か月になりました。 -
今年もタケノコ掘って来ました♪ -
5番目もついに幼稚園児 -
末っ子の保育園 -
テンション高めの入学式 -
お花見してきました! -
6番目がただただ可愛い件 -
平日ワンオペ卒園式 -
新しい写真の撮り方発見♪ -
料理の分担 -
2021年の春 -
ステイホームのバレンタイン -
末っ子感が抜けない子たち -
雪が降りました♪ -
失敗は成功の基?! -
お下がりコーデ -
小さい子のマスクと健診 -
年賀状と七五三の写真 -
しいたけ栽培 -
特大のカリン -
遊び場の開拓
-
RECOMMEND -
NEWS -
-
INSTAGRAM -
SHOP BLOG -
RECOMMEND -
NEWS -
-
INSTAGRAM -
SHOP BLOG