MAMA & PAPA
DIARIES
いろんなママたちの子育て日記
環境が違ってもみんな同じママ。そんないろんなママたちの日常をちょっぴり覗き見してみませんか?クスッと笑えたり、
何かヒントになるコトがあるかも?!
都内で7人(中2・小5・4・3・1・年少・0歳)を育てています。小学校PTA副会長もやっています。地域に根付いたグラフィックデザイナーとしても活動中!育児だけでなく、やりたい事もやりつつ楽しい日々を送っています♪
末っ子が幼稚園に入園しました!
こんにちは!
6児ママのアサコです♪
5月に入りましたが、
まだまだ新年度のあれやこれや…
ありませんか?
バタバタと落ち着かない日々。
やっとちょっと書類も整理できたかなーといった感じ。
今年度は中学校、小学校、幼稚園、保育園…
4か所のあれやこれやがてんこ盛り。
末っ子は保育園に通いつつ、
週1で幼稚園のプレ教室へ。
今年度は4か所でバタバタ…
の予定でしたが、
急遽地域の補助制度が変わったんです。
4年保育の補助が誕生日関係なく4月から出るように!
なので…
5月から幼稚園の4年保育に入園させることにしました♪
今年度は三女が年長さん。
バス登園も一緒なら安心です♪
何より、行事や書類が3か所になるのが大きいです笑
子育て支援って、本当にありがたいです。
地域差がもちろんあると思うのですが、
私の地域では3歳の誕生日から保育料の補助がありました。
2人目、3人目~で補助の金額も違うものです。
今までも幼稚園の4年保育はありました。
でも、3歳の誕生日が来るまでは全額負担…
誕生日が後半の子はなかなか踏み切れません。
同じ学年なのに…
それが今年度から変更に♪
末っ子は9月生まれなので、
状況によっては夏休み明けから…
なんて考えていました。
4月に入りプレ保育がスタート。
そこで知らされた保育料補助の変更。
先生たちにとっても急な変更だったようです。
さらに、保育中の給食費もほぼ補助で賄えるように!
バス利用なので、その分だけ負担です。
それでも、保育園とプレに通うより安いです。
初日からニコニコ♪
楽しそうに幼稚園に行きました!
末っ子は元々成長が早く、
プレ保育が始まってからの保育園は登園を渋るほど…
保育園だと物足りない感じだったので良かったです♪
プレ用に用意した教材等は使いまわし。
追加購入したのは、
入園児の教材とスモック(汚くてお下がりに回らない)。
新たに名前付け作業がありましたが、
これからの生活を考えたら微々たるもの。
5月から入園したことによって、
GW明けの綾子遠足にも参加できますし、
運動会の練習もバッチリ♪
ちょっと楽になって、余裕ができた気がします♪
-
RECOMMEND -
NEWS -
-
-
SHOP BLOG -
RECOMMEND -
NEWS -
-
-
SHOP BLOG