MAMA & PAPA
DIARIES
いろんなママたちの子育て日記
環境が違ってもみんな同じママ。そんないろんなママたちの日常をちょっぴり覗き見してみませんか?クスッと笑えたり、
何かヒントになるコトがあるかも?!
神奈川県生まれ。アパレル企業勤務の後、独立。女性誌を中心にカタログや広告などで活動中。キッズや、インテリアなどジャンルレスにスタイリングを手がける。三児の母。
頑張りすぎない、ということ。
こんにちは。
ようやく暖かさを感じるようになりましたね。
たったひと月と少しの間に、自分やその周りを取り巻く環境は大きく変わり
日々考えさせられる今日この頃ではありますが、ピカピカの新学期まで僅かとなりました。
新学期を目前にふと、約4年前のことを思い出しました。
娘を出産してから1歳ごろまでは打ち合わせもプレスルームでのリース業務も子連れで。
娘の負担にならないよう離乳食の時間や休憩を取りながらの外回りは想像以上にハードでしたが、
おかげさまで都内のありとあらゆる授乳場所や子連れでステイしても問題ないカフェに随分詳しくなったものです。
それこそプレスルームで離乳食を食べさせてもらったことも・・・。(優しすぎる〜)
赤坂見附のニューオータニでは授乳室として一部屋30間分ほど、部屋を貸りることもできました。
授乳用のポットやトイレ、さらには絵本まであり・・何とキッズフレンドリー!
静かで広く、快適。
たまたまホテルの近くで仕事だったのですが、
こんな素晴らしい施設があるなんて!
と感動したことを覚えてます。
真夏の業務中だったので、なおのこと。神がかった授乳室と感じずにはいられませんでした。
抱っこ紐に入れて撮影をしたことも。
もちろん全てのお仕事には連れていけませんでしたが、
子連れ撮影を承諾してくださった編集さんには本当にありがたい気持ちでいっぱいです。
中には娘付きで出張もあったりして・・!
子連れワーママとして娘が生まれてから一年間、本当に目まぐるしい日々でしたが
家族をはじめ友人や仕事先の方々の協力を得て仕事を続けられたことにただただ感謝。
そのおかげあって、今も変わらず好きな仕事ができているんだよなあ・・と次年度を目前にふと思いました。
保育園の入所が決まらなかった2月の終わり。
フリーランスの保活は思っていた以上に困難で、入所は全滅。
預け先が見つからないならばもう仕事を諦めるしかない!
大袈裟に聞こえるかもしれませんが、そう思い悩み転職を考えたことも事実です。
区役所のアドバイスを希望に藁にもすがる思いで区が運営する無認可の小規模保育に入園が決定し、
まずは3才まで預け先が決まった!!と、ホッと肩の荷が降りたことを覚えています。
この4月からワーママとして働く女性はどのくらいいるのでしょうか。
正直なところ「ワーママ」という言葉だけが一人歩きして、「ワーパパ」という言葉がほぼほぼ存在しないっていうのも・・??
私的にはちょっとした違和感だったりもしますが・・・。
当たり前のことですが復職ママは専業ママよりも子供と過ごす時間は確かに少なくなるため
どうしても比較してしまうこともあるかと思います。
仕事のために子供と一緒に過ごせなくて申し訳ない気持ちだ、とか
寂しい思いをしていないだろうか、とか。
今となってはそんな考え問答無用!と思いますが、当時は罪悪感に包まれた思いでした。
そして預けている分、仕事も家事も育児も、おろそかにならないように努めなくては!
自分が頑張らなきゃ!
と、はじめのうちは肩肘張り切りすぎる傾向があるんじゃないかなと思います。
(これは私含めほとんどのママが通る道だと思いますが・・)
でも全てを完璧にしようとするといつか必ず息切れする時が、くる。
そんなに一人で頑張る必要はないよって
疲れたら休んでもいいんだよって、今、四年前の自分に言いたい。
そんな気持ち。
これから働くママにはぜひパパに育児や家事のことを相談して、たくさんたくさん頼って欲しいなあと感じます。
そしてパパは、女性が社会で働き続けるということがどんなに大変かということを理解してもらえたら・・って思います。
某ドラマにもありましたが、夫婦会議はとっても大事だなあ・・と。
これを怠ると互いの眉間にシワが寄ることは間違いないので。(笑)
ママとパパの笑顔が子供をきっともっと笑顔にするから
どうか抱え込まず、一人の人間としての時間の過ごし方を大いに楽しんで欲しいなあと
ワンオペ育児に疲れた私が今思うことです。
あ。
もちろん金銭的に余裕があるならば家電に頼ることも、大事ですよね(笑)
乾燥機付き洗濯機とか、お掃除ロボットとか、食洗機とか・・・。
うちの場合はお惣菜も外食もたまのファーストフードも・・。
前準備とあと片付けがないって・・最高。
省けるところは省く!時は金なり。
私の信条です。
それではまた。
ARCHIVE
-
次女3才ハピバ in DISNEY HALLOWEEN♡ -
プリンセスへの目覚め、オムツ卒業までカウントダウン -
どんぶり勘定の私が息子爆食いによりほぼ毎日自炊して節約にハマった話 -
【我が家の習い事事情】スポーツのススメ・後編 -
【我が家の習い事事情】スポーツのススメ・前編 -
【夏の自由課題】失敗と成功体験そして成長 -
3桁プライスのコスパ最強Tにハマってます -
子連れハイク②持ち物編 -
子連れハイク①レポ編 -
KIDS♡妄想お出かけコーデ -
推しがかわちぃすぎる -
裸族の2号にアレを買いました -
「全裸じゃないと、イヤなの」 -
サンタが我が家にやってきた!PART2 -
サンタが我が家にやってきた!PART1 -
「経験」と「新しい景色」 -
3人目がお誕生しました -
「もう出てきていいんだよ〜!」 -
ベビ待ちカウントダウン -
ベビーアイテムがかわいすぎる件 -
異文化交流と哲学の庭 -
new baby -
益子・陶器市 -
子連れ旅②過ごし方編 -
子連れ旅①旅育編 -
共感、寄り添い、傾聴 -
チェキ -
長女7才になりました。 -
こたつ、まんが、冬ごもり。 -
スキー合宿 -
受け入れるということ -
我が家にIKEAツリーがやってきた -
みどりがスキ -
あたらしいこと -
ファミキャン -
I’m POSSIBLE -
前髪と姉妹コーデ -
上の子について。 -
七夕、浴衣、シャボン玉 -
いろいろな色、いろいろな家族 -
夫婦間の風通しについて -
次女7ヶ月になりました。 -
ビッグカラーはじめました -
小一の壁!! -
おもいで、いろいろ -
コロナ禍のTDL -
姉妹それぞれのステージへ。 -
2021 -
お気に入りがすぐ側に -
産後の育児について -
Hello baby♪ -
楽しくもあり労力もあり。 -
子どもとともに、親も育つ -
お産は痛くて辛いもの? -
5y7m&35w6d -
マイブーム -
迷いなし -
お引越ししました -
ゆとり時間 -
新年度がはじまりました。 -
頑張りすぎない、ということ。 -
自分色に染められる白 -
sweat!sweat!!sweat!!! -
部屋とニットと私 -
スタメンアイテム② -
スタメンアイテム① -
はとバス -
「ママと一緒」 -
夏の空と秋先物買い -
肩フリル最強説 -
おかいもの -
はじめまして。こんにちは。
-
RECOMMEND -
NEWS -
-
INSTAGRAM -
SHOP BLOG -
RECOMMEND -
NEWS -
-
INSTAGRAM -
SHOP BLOG