MAMA & PAPA
DIARIES
いろんなママたちの子育て日記
環境が違ってもみんな同じママ。そんないろんなママたちの日常をちょっぴり覗き見してみませんか?クスッと笑えたり、
何かヒントになるコトがあるかも?!
神奈川県生まれ。アパレル企業勤務の後、独立。女性誌を中心にカタログや広告などで活動中。キッズや、インテリアなどジャンルレスにスタイリングを手がける。三児の母。
受け入れるということ
こんにちは!
スタイリストの田沼トモミです。
関東はようやっと寒くなってまいりましたね。
乾燥が苦手なので極力暖房はガンガンつけないようにしているのですが、どうしたって夜は寒い。そんな時には湯たんぽの出番です。もうアイツなしでは冬を越せません。電気毛布や布団乾燥機も試してきましたが、やっぱり湯たんぽ派です。自然な温度で朝までぬくいのがたまりません。
そしてついに今年はこたつを手に入れようと目論見中です。大晦日はテレビ見たりオセロやったりみかん食べたりお酒飲んでこたつで過ごす、これ私の夢。
サンタさーーん!こたつちょうだい。笑
そして冬のあったかグッズといえば、ホッカイロ!!!
もうかれこれ撮影の現場に携わってから20年近くになりますが、撮影現場でもホッカイロがないと冬は越せません。
すでに梅春ものの撮影がスタートしてますが、雨だろうが雪だろうが風がめちゃくちゃ吹こうがモデルさんは薄着で撮影ということが少なくない。
しんどいのは極寒の中のロケ、0度も近い真冬の寒空で春服をまとい笑顔でポーズ・・・プロの仕事に我々も救われてますが、そんな真冬の冷えと戦うために絶対的に必要なのがホッカイロ。
背中、腰回り、お腹にそれぞれ一枚ぺたり。手持ちカイロを2枚、両手であたため。爪先とかかとに貼るホッカイロを仕込んで足元も抜かりなく!
現場には冷えた体を温める神的存在のジェットヒーターもありますが、だとしてもカイロなしで真冬のロケ撮影はできませぬ。
毎年仕事用(と自分用)に大量に買い込むのですが、ホッカイロを初めて使ったハンガリー人の夫はもう大絶賛。
どうやらヨーロッパ圏では販売されてないようです。ホッカイロ、絶対寒い国で売れると思うのだけどなあ・・。
一方、若者たちは上着なしで外遊び。
Blocking trainer(120/80cm)
Assorted cut pants(80cm)
子供って本当に元気!次女は鼻垂れてましたけども・・。
私も上着なしで行ってみましたが、一緒に遊べばまあまあ体はポカポカするもんですね!(←公園遊びにあまり付き合ってこなかった人の発言w)
たくさん動いてよく食べた後はぐっすり昼寝。昼寝してくれると大人も楽ですよね。こんな時、自分時間の必要性を感じます。
ワンピースもスカートもはかなくなってしまった長女さん。一体いつから好みが変わってしまったのでしょう。
長女が未就学児の頃はいわゆる「女の子らしい」服を買うことが多かったのですが、最近の長女はユニセックス路線にチェンジ。petitmainでも「男の子らしい」BOYSアイテムをチョイスすることが増えました。
しかし。
「女の子らしい」って、なんだろう。
「男の子らしい」ってなんだろう?
男の子がピンクカラーやフリル襟を着ててもおしゃれだなって思うし、女の子が黒や青のランドセルを背負ってる姿も粋だなって思う。
見た目のジェンダーレスは浸透してきているものの、無意識のうちに刷り込まれているであろう“女の子はおままごとが好き” “男の子は車が好き”みたいな根強い固定概念の全てを変えるのはまだまだ時間がかかりそうな気がします。
先日同級生の男の子に「〇〇くんはいまどんなことに興味があるの?」と質問したところ
「うーん、僕ね〜女の子っぽいのが好きなんだよね。かわいいのがすき。」という返答が。
素直にかわいいのが好きって言える気持ち、いいなあって思いました。意図がわからずちょっぴりハラハラするけれど否定は出来ない、というママ友の自然体な受け止め方にも共感。
「受け入れること」大事ですよね。
昨今のSDGsの取り組みをはじめ「当たり前」に疑問を持つことの大事さにさまざま思いを巡らせますが、世の中を変える力はなくても、自由な考えや表現を受け入れることくらいは自分にでもできるのかなあって思います。
受け入れることは、子育てのベースとしてもしかり。
小学生ともなると異性を区別しはじめる頃なんだろうけれど、社会の仕組みの色々が、無意識のうちに異性間の壁を作り上げてきたことは確か。男はこうあるべき、女はこうあるべき、みたいな。
そういう見えない何かにつぶされないように守ってやらねば。
猪突猛進とも言える10年前の働き盛りだった独身時代にはこんなことも考えなかったんだろうな。子を持つ親となり約7年。
また一つ歳をとりました。
相方さんが私の誕生日を忘れていたので申告したら、バラの花束を買ってきてくれました笑。
こたつも欲しいんだけどなあ。なんつて。笑
外国人との共同生活もなかなか理解し難いことの連続なのですが。
そうは言うてもアウェーである夫に対して、歩み寄り、受け入れの姿勢でいなくてはなあと思います。
とりあえず。
バラの花束はいくつになってもうれしいもんですね。
それでは、また。
ARCHIVE
- HELLO NEW LIFE③「汎用性の高いアイテムを持つ」編
- HELLO NEW LIFE②「身の丈に合った暮らし」編
- HELLO! NEW LIFE①「小さな家」編
- 海へ
- 長女9才・母親歴9年目
- 新年度と断捨離、そしてアップデート
- プリンセスブームは誰もが通る道なのかな?次女たん女子モード真っ只中な2024
- ズボラ母が頼るお助けオシャレアイテム
- 次女3才ハピバ in DISNEY HALLOWEEN♡
- プリンセスへの目覚め、オムツ卒業までカウントダウン
- どんぶり勘定の私が息子爆食いによりほぼ毎日自炊して節約にハマった話
- 【我が家の習い事事情】スポーツのススメ・後編
- 【我が家の習い事事情】スポーツのススメ・前編
- 【夏の自由課題】失敗と成功体験そして成長
- 3桁プライスのコスパ最強Tにハマってます
- 子連れハイク②持ち物編
- 子連れハイク①レポ編
- KIDS♡妄想お出かけコーデ
- 推しがかわちぃすぎる
- 裸族の2号にアレを買いました
- 「全裸じゃないと、イヤなの」
- サンタが我が家にやってきた!PART2
- サンタが我が家にやってきた!PART1
- 「経験」と「新しい景色」
- 3人目がお誕生しました
- 「もう出てきていいんだよ〜!」
- ベビ待ちカウントダウン
- ベビーアイテムがかわいすぎる件
- 異文化交流と哲学の庭
- new baby
- 益子・陶器市
- 子連れ旅②過ごし方編
- 子連れ旅①旅育編
- 共感、寄り添い、傾聴
- チェキ
- 長女7才になりました。
- こたつ、まんが、冬ごもり。
- スキー合宿
- 受け入れるということ
- 我が家にIKEAツリーがやってきた
- みどりがスキ
- あたらしいこと
- ファミキャン
- I’m POSSIBLE
- 前髪と姉妹コーデ
- 上の子について。
- 七夕、浴衣、シャボン玉
- いろいろな色、いろいろな家族
- 夫婦間の風通しについて
- 次女7ヶ月になりました。
- ビッグカラーはじめました
- 小一の壁!!
- おもいで、いろいろ
- コロナ禍のTDL
- 姉妹それぞれのステージへ。
- 2021
- お気に入りがすぐ側に
- 産後の育児について
- Hello baby♪
- 楽しくもあり労力もあり。
- 子どもとともに、親も育つ
- お産は痛くて辛いもの?
- 5y7m&35w6d
- マイブーム
- 迷いなし
- お引越ししました
- ゆとり時間
- 新年度がはじまりました。
- 頑張りすぎない、ということ。
- 自分色に染められる白
- sweat!sweat!!sweat!!!
- 部屋とニットと私
- スタメンアイテム②
- スタメンアイテム①
- はとバス
- 「ママと一緒」
- 夏の空と秋先物買い
- 肩フリル最強説
- おかいもの
- はじめまして。こんにちは。
- 冬のおめかしシーズン、手に入れたいアイテムはコレ! クリパや忘年会のお誘い、ママ&パパのお里帰りや旅行などなど冬休みの予定もぼちぼち入りはじめる時季。うちのかわいこちゃんに、今年はどんな冬コーデでおしゃれさせちゃおうかしら~♪なんて考えるのも楽しいひとときですよね! たくさんの人たちに会えるこのシーズンは、ベビー&キッズにとっても最大のおめかしチャンス! プティマインの店頭やオンラインショップにも続々と新作が入荷しておりますので、今回はイチオシのアイテムで組んだこの冬おすす…
- 【店舗限定】公式インスタグラム フォローキャンペーン開催中! ▶︎ いつもフォローありがとう! みなさまへ感謝の気持ちを込めて・・ 【店舗限定】公式インスタグラム フォローキャンペーン開催中! フォロー画面のご提示で レジにてさらに100円OFF! a 🍒 期間 1/10(金) 〜 終了日未定 ※お会計の際にフォロー画面をご提示ください ※1アカウントにつき、1日1回までのご利用となります ※キャンペーンは予告なく終了する場合がございます a \ Follow ME / a a アプリでお気に入り…
- モラージュ菖蒲店 BLACK FRIDAY 限定PRICE★
- 理想のエプロンセットで「買ってよかった!」を実感 遠足や運動会ほど大きなイベントではないけれど、確実に子どもたちの登校・登園のモチベーションになっている「クッキング」。 わが子が通う保育園では、おにぎりやパンケーキなどを作らせてもらっているようですが、調理師さんや先生方が用意してくださるトッピングのなんと細やかでかわいいこと! 普段は「保育園行きたくねーな」と遠い目をしがちなわが子が、クッキングの日はテンションぶちアゲで登園してくれるので、母ちゃんもそんな祭りのためには全力で準備しなき…
- 【予告】プティマインからなりきりウェアが初登場! 節分はプティマイン! a なりきりウェアが初登場!👹🤍 かわいい鬼の姿に変身して、家族みんなで特別な節分を楽しもう! ベビーやキッズだけでなく、愛犬も一緒になりきりコーデが楽しめます🐾 a 全国のプティマイン店舗にて、1/9(木) より、入荷次第順次発売です! (一部店舗1/10(金)より発売予定) ナルミヤオンラインは1月中旬入荷予定です。 a 🍒 KIDS (店舗1/10(金)以降発売、オンライン1月下旬発売) 【節分】鬼なりきりス…
- モラージュ菖蒲店 11月3日★エポスカード請求時10%OFF!!