Cart

MAMA & PAPA
DIARIES
いろんなママたちの子育て日記

世の中にはいろんなママやパパがいます。料理が得意なママ、都会でバリバリ働くママ、お子さんがたくさんいるママ...
環境が違ってもみんな同じママ。そんないろんなママたちの日常をちょっぴり覗き見してみませんか?クスッと笑えたり、
何かヒントになるコトがあるかも?!

金内朋子

金内朋子さん 整理収納コンサルタント

千葉県在住 片付けのプロとして、個人宅の整理収納サービス、講座セミナー、メディア出演など片付けられない人に向け様々な形でサポート・情報発信している。 3男1女、4人の子どもと夫の6人家族。3LDKマンション暮らし。 著書・『散らかしやさんが片付けたくなる部屋のつくり方』ワニブックス

MORE
棚板を見直すと使い勝手は改善する【棚収納の整理ポイント3つ】

 

整理収納コンサルタント 金内朋子です。

 

収納は引き出しや棚や箱など、いろいろありますが

今日は棚収納について。

ご自宅の本棚、食器棚、下駄箱、など。

棚にまつわるお悩みを解決していきたいと思います。

 

下駄箱の靴が取り出しにくく、三和土に靴が溢れてしまう。

洗面所のタオルがギュウギュウ詰め込まれていて、一つ取ると雪崩が起きる。

食器棚のコップがもうかれこれウン年経って使っていない。

 

 

こんな状態、お悩み、モヤっと、ありませんか?

 

 

【1 使い勝手至上主義、一番使うスペースはどこだ?】

収納には大きく、棚収納、引き出し収納、箱収納があります。

それぞれ特徴やメリットデメリットがありますが

棚収納の場合、立った時に目線の先が大事になってきます。

 

下のものだったらしゃがむのか、上のものだったらステップを出して取るのか、

目線から腰高のあたりの高さは一番取り出しやすい位置、です。

ご自宅の食器棚、本棚、下駄箱、ご覧ください。

一番使い勝手のいい場所にものが溢れていませんか?

棚の中のものを全て出して整理する方法もありますが

まず、使い勝手至上主義。

 

目線の高さから腰高までのものを出して。

 

ここが一番使いやすい、取り出しやすい、しまいやすいゾーンです。

当然、人の身長によって使い勝手も変わってきます。

誰が、どこを使うか?これを意識してください。

 

目線より高いもの、腰より低いものはここでは後回し。出さなくていい。

その高さの収納がない場合は

例えば

腰高の棚、だとしたら一番上段から下に向かって使い勝手が良くなるイメージです。

吊り戸棚の場合だったら、下段から上段に向かって使い勝手が良くなるイメージです。

お分かりでしょうか。

一番使い勝手のいい場所から始める。それ以外は後回し、極論、やらなくてもいいです。

 

 

【2 ものに合わせて棚板のスペースを作る】

空になった棚板。

もしかしたら使い勝手が悪いのは、棚板のピッチかも。

高さが合わないと、ものがつっかえたり、手が入りにくくなり、億劫になったりすることがよくあります。

ダボがある場合、棚板の位置を変えてみて。

 

ポイントは『3つの余裕』

棚収納成功のヒントです。

 

・取り出す際に、手やものが入る余裕があるか?

 

・ボックスなどを棚に入れている場合、中身が見える余裕があるか?

 

・もののサイズに合わせた高さにしてるか?

 

 

さらりとお伝えしていますが、

実は現場で、ものすごく意識している事でもあります。

 

ギュウギュウに押し込まれた空間だったら棚の中のものを『取り出そう』と言う気持ちが湧かなくなり

冒頭で伝えた、お悩みが生まれてくるから、です。

思い切って棚板自体を外す場合も少なくはありません。

 

ピッチを変えるだけで、格段に使い勝手が変わるはず。

 

 

【3 出して終わりじゃない、選ぶべし!】

棚のものを出すだけで疲れる。

そんな声も聞こえてきそうですが、ご自分のやる気や疲れ具合をみながら量の調整を。

ノってきたら進めてもいいし、やめたくなったらやめてもいい。

出したら、使っているもの、使っていないものに分けて。

 

棚板の高さを見直して使っているものだけ、を入れる。

例えば、

きつくて硬い履いていない靴、割れるのが気になって使えないグラス、ゴワゴワのタオル。

どうでしょう。

 

厳選されたものが入っている状態に。

 

ギュウギュウになってしまうなら、最後見直し。

『全て大事で、どれも捨てられない』

大事と思っているだけで、大事にしているかしら?

シワができるのも、死蔵品ができるのも、鮨詰め状態で窒息気味になるのも。

ものにとって『いい状態』でしょうか?

 

厳選されたものが残ると『大切に使おう』と言う気持ちになるから不思議。

 

整理することで

以前と比べ、自分はものを管理できない。という客観視もできるので

相応の暮らし方に一歩近づける。

 

 

読んでからすぐに実践できそうなポイント3つ、お伝えしました。

ぜひ参考にしていただければ幸いです。

 

 

ARCHIVE

MORE ARCHIVE
TOP