MAMA & PAPA
DIARIES
いろんなママたちの子育て日記
環境が違ってもみんな同じママ。そんないろんなママたちの日常をちょっぴり覗き見してみませんか?クスッと笑えたり、
何かヒントになるコトがあるかも?!
神奈川県生まれ。アパレル企業勤務の後、独立。女性誌を中心にカタログや広告などで活動中。キッズや、インテリアなどジャンルレスにスタイリングを手がける。三児の母。
上の子について。
こんにちは!スタイリストの田沼トモミです。
か・な・り、間が空いてしまいました。気がつけば8月も後半に・・きゃー!!
今年の夏は土日も仕事だったりとなかなかヘビーでしたが、親の忙しさは子どもにとっては無縁・・それでもたくましく成長し続ける娘たち、そして保育園や学童の存在に日々感謝。
夏休みがスタートした7月の終わり、長女の通う自主学童の親子遠足イベントがありました。我が家の夏休みは8月中盤だったので、お出かけを待ちわびる長女にとってのこのイベントは親としてもめちゃくちゃありがたい!!
Shorts/Petitmain
神奈川の横浜市に位置するこどもの国。広大な敷地にローラーすべり台などの大型遊具や牧場にBBQ場、様々なワークショップやコンサートが開催されたりと一年通して楽しめる公園です。今はコロナのためお休み中ですが夏はプール、冬はスケート、キャンプ場も。我が家でも遊びの定番としてかれこれ何度と訪れています。
以前は八ヶ岳で夏合宿をしていたようですが、コロナで宿泊は断念・・代わりに学童のイベント係の方々と支援員さんたちが企画から運営まで考えに考え抜いてイベントを企画してくださりました。
その内容はまるでロールプレイングゲームのよう!各パーティーでそれぞれミッションをクリアし、ゴールを目指して賞金を競うという内容です。お見せできないのが残念ですが、しおりも企画内容も手がこんでて胸アツ・・。
みなさん同じように働いているのにすごいなあって。自主学童という場に子供も自分も携わることができて良かったとしみじみ感じています。いつか自分も同じように子供たちや保護者が心から楽しめる時間を作ってあげられたらいいなあと思いました。
さて、小学生にもなると夏休みでお出かけしてきたお友達の話を聞くようで「うちはいつ夏休みなの〜〜?早く休みたい!」とせがまれます。
保育園の時は言われたことなかったのだけど、やっぱり他人の行動が気になりはじめるお年頃なんでしょかね。8月に入ってからは緊急事態宣言もあり・・ということでいい意味で、のんびり。
来年ははやばや夏休みを取得したほうがいいのかしら。そうすれば、夏休みの宿題の絵日記もさくっと書いてくれそうな気がする。笑
ちなみに我が家の夏休みはこれから。キャンプ予定ですが、まさかの雨予報〜というわけで、急遽行き先をチェンジ!この悪天候が早く終わるとうれしいのですが。
次女、間もなく10ヶ月。5歳までマイペースに生きてきた長女も、この何ヶ月かですっかり次女のお世話が上手になりました。
泣いてる時にあやしてくれたり、遊んでくれたり。こちらがお願いをする前にすでに行動、報告してくれるという・・!君は一体何者?エスパーなの???母はね、君の存在に大変救われているのだよ!!
2人目を産んでからというもの、上の子ってすごいなあって感じることがとても多いです。
もちろんきょうだいの立ち位置で性格なんて決められるわけではないし、いろんな子がいるのだろうけれど。
お兄さんやお姉さんになる子たちって、”小さく弱きもの”と”自分”とを無意識に比べて
「守ってあげなきゃ」という責任感が自然に備わるものなのかなってふと思いました。
あれ、なんだか鬼滅の炭治郎みたいな話ですね。
私は次女なので自称のほほんと生きてきた側。弟がいるけど、弟の面倒を見るっていう意識はほぼほぼなかったかなあ・・。
それゆえになんとなく・・なんとなくなんだけど、一番上の子ってきっと色々背負って生きていくんだろうなあって感じます。
初めての子育てって余裕がない分、色々模索もするしあれこれダメって言っちゃったりもして。初めて同士、いろいろなことに手を取り合い育ち合ってきた中での親子。親の不安な気持ちなんかも感じ取りやすいのではないかなあ。
困らせないように頑張ってみたり、あるいはプレッシャーも感じやすかったりするのかなあ・・どうなんだろう。。両親と姉に聞いてみようかしら。
それなりにお姉さんという自覚を持ち、お一人様時間も楽しめるようになった長女。次女のお世話や家のお手伝いをしてくれるけれど、抱っこされたり本を読んでもらったり甘えることはやっぱり大好き。しっかりしててもまだまだ子供!ママ独り占めという特別な時間をなるべく作ってあげたいなと思います。
そんな長女様の口癖は「そうなの〜」「おいしいの〜」「うれしいの〜」
全てにおいて私が次女に対して使う言葉ばかり。
次女が今よりもっと大きく成長したら、今度は長女の真似をするのかな。
Organic Cotton T-shirts/petitmain
この日はスカートモードでしたが、長女様は最近Tシャツ×ショーパンがお好みのよう。「動きやすい」らしいです。着心地と動きやすさ重視ってw。まるで中高男子生徒のような発言。
次女もだいぶ体つきがしっかりし、ようやく80cmがジャストめいてきました。80cmが着られるようになるとおそろ服も増えてきてうれしい!
次回おそろコーデをご紹介したいと思います。
それでは、また。
ARCHIVE
-
次女3才ハピバ in DISNEY HALLOWEEN♡ -
プリンセスへの目覚め、オムツ卒業までカウントダウン -
どんぶり勘定の私が息子爆食いによりほぼ毎日自炊して節約にハマった話 -
【我が家の習い事事情】スポーツのススメ・後編 -
【我が家の習い事事情】スポーツのススメ・前編 -
【夏の自由課題】失敗と成功体験そして成長 -
3桁プライスのコスパ最強Tにハマってます -
子連れハイク②持ち物編 -
子連れハイク①レポ編 -
KIDS♡妄想お出かけコーデ -
推しがかわちぃすぎる -
裸族の2号にアレを買いました -
「全裸じゃないと、イヤなの」 -
サンタが我が家にやってきた!PART2 -
サンタが我が家にやってきた!PART1 -
「経験」と「新しい景色」 -
3人目がお誕生しました -
「もう出てきていいんだよ〜!」 -
ベビ待ちカウントダウン -
ベビーアイテムがかわいすぎる件 -
異文化交流と哲学の庭 -
new baby -
益子・陶器市 -
子連れ旅②過ごし方編 -
子連れ旅①旅育編 -
共感、寄り添い、傾聴 -
チェキ -
長女7才になりました。 -
こたつ、まんが、冬ごもり。 -
スキー合宿 -
受け入れるということ -
我が家にIKEAツリーがやってきた -
みどりがスキ -
あたらしいこと -
ファミキャン -
I’m POSSIBLE -
前髪と姉妹コーデ -
上の子について。 -
七夕、浴衣、シャボン玉 -
いろいろな色、いろいろな家族 -
夫婦間の風通しについて -
次女7ヶ月になりました。 -
ビッグカラーはじめました -
小一の壁!! -
おもいで、いろいろ -
コロナ禍のTDL -
姉妹それぞれのステージへ。 -
2021 -
お気に入りがすぐ側に -
産後の育児について -
Hello baby♪ -
楽しくもあり労力もあり。 -
子どもとともに、親も育つ -
お産は痛くて辛いもの? -
5y7m&35w6d -
マイブーム -
迷いなし -
お引越ししました -
ゆとり時間 -
新年度がはじまりました。 -
頑張りすぎない、ということ。 -
自分色に染められる白 -
sweat!sweat!!sweat!!! -
部屋とニットと私 -
スタメンアイテム② -
スタメンアイテム① -
はとバス -
「ママと一緒」 -
夏の空と秋先物買い -
肩フリル最強説 -
おかいもの -
はじめまして。こんにちは。
-
RECOMMEND -
NEWS -
-
INSTAGRAM -
SHOP BLOG -
RECOMMEND -
NEWS -
-
INSTAGRAM -
SHOP BLOG