Cart

MAMA & PAPA
DIARIES
いろんなママたちの子育て日記

世の中にはいろんなママやパパがいます。料理が得意なママ、都会でバリバリ働くママ、お子さんがたくさんいるママ...
環境が違ってもみんな同じママ。そんないろんなママたちの日常をちょっぴり覗き見してみませんか?クスッと笑えたり、
何かヒントになるコトがあるかも?!

佐藤望美

佐藤望美さん 雑誌エディター

ファッション雑誌、ママ雑誌、書籍など幅広いメディアで編集とライティングを行っている。ビューティ、インテリア、子連れ旅など子育て中のママの暮らしを充実させるコンテンツが得意。9歳の息子と5歳の娘を持つママ。

MORE
習い事、何をやる?

こんにちは。
ライター佐藤望美です。

小学校ではもうプールの授業が始まりました!
あっという間に夏ですね。

プールバッグとお着替え用のタオルは
petit mainで購入。


配色プールバッグ 税込み1,870円ラップタオル 税込み1,980円

なんと、うちの小学校では
プールの授業が6回しかありません。
(今はこんなものなのでしょうか?)

授業だけで泳げるようになることは絶対になく、
自分の命を守るためにも
習い事でスイミングは必須だなと
改めて感じています。

特に赤ちゃん、乳児さんのいる読者のかた!
スイミングは早いうちから習わせておくことを
私はおすすめします。

スイミングのほか、
これまでの経験や、他のママさんたち
専門家の意見を総合した
おすすめの習い事(スポーツ限定)を
ピックアップしてみました。
(独断と偏見です!)

どんな習い事をいつから始めるかは
家庭の方針や経済状況によって大きく違いますが
よければ参考にしてみてください!


(今回、写真はイメージカットでお届けします)

★空手・柔道・剣道など

体の基礎をつくるほか、
礼儀が身に付くという部分で
おすすめする専門家さんが多いです。

今、家の外で礼儀を教えてくれる人はほぼゼロ。
昔はご近所の怖いおじさんや学校の先生が
そういう存在でしたが、
よその子に話しかけたら通報される時代。
先生がキツく指導するとクレームが入ります。
それもおかしいなぁと感じるところはありますが、
とにかく家庭内しか、
しっかり礼儀を教えられる場所はありません。

こうした習い事は
きちんと挨拶をする、人を敬う、
相手を尊重するといった基本的なことが
自然と身に付くだろうなと私も完全同意。
小さい頃から習わせていればよかった!と思っています。

★体操

将来、部活などでどんなスポーツを選ぶにしても
体幹がしっかり鍛えられる体操は
すべての運動の基礎になり、
無駄になることはない。
そう教えてもらいました。

ただし、お遊戯レベルの体操教室では
結局楽しいだけで終わってしまうので、
自分の今の実力より少し上のクラスや
教室を選び、刺激を受けるといい気がします。

私の娘(小1、7歳)も約1年前から
体操教室に通っています。
その前にいろいろリサーチをして、
どこに通うべきか
体操の先生にも相談しました。
(保育園で月2回、オリンピック選手養成にも
関わっている先生が体操を教えてくれていたのです)

その先生に上記のような選び方を教わり、
調べてみると
お遊戯レベルの体操教室は本当に多い!
とにかく体験に行きまくり、
レベルと子どもとの相性を確かめるべき
習い事だなと実感しました。

★チームスポーツ

個人競技は自分との戦い。
チームスポーツでは
コミュニケーション能力や協調性、
集団の中で自分をどう生かすかという分析能力も
身に付くそうです。
周りに刺激されることも多いはず。
野球やサッカー、ラグビーあたりが
家の近所で通いやすいかな?
これは未就学児では少し難しいかもしれません。

スポーツの習い事は、
その道を極める(日本代表になる等)まで
続けることは本当に稀です。
本人が頑張る、というなら応援して
サポートはもちろんしますが
幼少期の習い事をずっと続けるかというと
正直わかりませんよね。

私自身は、習い事は
「好きなことを知る」という目的と
「他者との関わり方を学び実践する」という目的が
あると思っています。

だから習い事を通して
礼儀やコミュニケーション能力が
身に付けば万々歳!
おまけに、好きなことが見つかって
一生懸命取り組むことができれば
さらにいいですよね。

だから、どんどん始めて
途中で辞めてもいいと思う。
あとは親の胆力。

「せっかく始めたんだから、もうちょっとやってみれば?」
ではなく、
子どもの意思と決断を尊重する。

「やっぱり辞めなきゃよかった。またやりたい」
と、後から子どもが言うかもしれませんが、
その後悔もまた勉強。

お金が絡むので
無尽蔵に習い事をさせられるわけではありませんが
できる限り、尊重したいなぁと思っています。

子育て歴たった11年の私の一意見ですが、
どなたかの参考になればうれしいです。

ではまた次回お会いしましょう!

ARCHIVE

MORE ARCHIVE
TOP