MAMA & PAPA
DIARIES
いろんなママたちの子育て日記
環境が違ってもみんな同じママ。そんないろんなママたちの日常をちょっぴり覗き見してみませんか?クスッと笑えたり、
何かヒントになるコトがあるかも?!
神奈川県生まれ。アパレル企業勤務の後、独立。女性誌を中心にカタログや広告などで活動中。キッズや、インテリアなどジャンルレスにスタイリングを手がける。三児の母。
【我が家の習い事事情】スポーツのススメ・前編
こんにちは!
スタイリストの田沼トモミです。
突然ですがみなさま。
「バスケはお好きですか?」
このセリフにピンと来たそこのアナタはおそらくスラムダンク読者ですね!?
あえてこの場でワタクシも言わせていただきます。
「大好きです」と!!(スポーツマンではないけども!)
【集英社「SLAM DUNK」第1巻(井上雄彦大先生)より抜粋】
ただいまFIBAワールドカップ絶賛開催中!
小3の長女と私はもう、どっぷり浸かってこの1週間、テレビで試合を楽しませてもらってます!
残念ながら1次ラウンドは敗退でしたが、順位決定戦で格上のベネズエラに一勝!残り一戦勝てばパリ五輪に出場が決定!毎試合の晩、末っ子が寝た後に荒ぶりまくる田沼家でございます!!(主に母!!)
(夏はドライ派です)
そもそも私自身バスケ部だったという過去も何にもないんですが、姉がバスケ部だったので、「中学生になったらバスケ部はーいろ!」って体育館行ったら「ミニバス経験者じゃないとね〜…」ということで結果、お断りされたという😂
ガーン!!
ちょうど「少年ジャンプ」でスラムダンクが連載してたんで、世代といいますか。それもあり、憧れてたんですよね〜。バスケ部…。何クソ精神でやればよかったんでしょうがね〜。
「経験者じゃないと」っていう言葉が脳裏にこびりつき、挑戦するという気持ちを持てなかった…という若かりし頃の自分の苦い経験はさておき…。
今年はFIBAワールドカップが沖縄で開催だし相当盛り上がるのでは!ということで、我が子もバスケを楽しんでくれたらいいな〜とふと思ったのが今年の春。B.LEAGUEのチームによるトライアルで近所の公園にもバスケットゴールが新設されたのもあり、ちょうど「THE FIRST SLAM DUNK」も上映だったというのもあり。バスケを知るにはいい機会なんでは!?と。
「楽しんでほしい」という気持ちはもちろん、「ミニバス習ってくれたらな」っていうちょっとした狙いも…。その理由は以下です。(こっしょりリアルなおハナシ)
①習い事の経費削減
②終わりなき動画TIMEを減らすため
③能動的姿勢の強化
理由①
長女はスイミングと体育スクールと学童に通ってるんですけど、3人きょうだいの我が家としては、一つでも別のものにスイッチして経費を抑えたかったんですね。
地域やクラブによって会費はさまざまなんだと思いますが、民間の習い事に比べてミニバスは約1/5の価格!しかも週1ならず週2通えるコスパの良さ!
なおかつ地域が運営してるスポーツの中でも、バスケは洗い物がラクという点も私的にはポイントが高かったのであーる!!😂
理由②
わたし、テレビやゲームがダメとは言いません。YouTubeもTikTokも、反対しません!なんなら昔、推し活もしてましたから正直YouTubeなんかは神と思ってます!!w ただ、エンドレスなんです。終わりなければ廃になります。それは自分がよくしってることですw
わたし自身、そこのコントロールができないので、「見せない」のではなく結果的に「見れない状況」を作った…という感じです。
理由③
我が娘、基本的に“受け身”です。「自分が発言・行動することでどう周りが変化していくのか?」という面がまだ曖昧です。もちろんまだ子どもなので深く知る必要もないんでしょうが、これからの時代、発信していくことってものすごくキーになると思うので。あわよくば、スポーツの力で能動的になれたら、という単なる願い。
もちろん求めすぎてはいけないけど。でも、本人が楽しめて結果的に何かしら学びになったら棚ぼたラッキー結果オーライでしょ!? …ってことで、ミニバスの見学会につなぐきっかけ作りがスタートしたのでした。
室内で遊べるバスケットゴールを購入
ハマったところでスラムダンクを全巻購入
映画「THE FIRST SLAM DUNK」鑑賞
この時期にたまたま、元バスケ部のママ友が我が家に来ており、室内のバスケで遊んでる長女に「いいね!上手!! こうするともっとよくなるよ!」と、願ってもいなかったまさかのナイスなタイミングで、気分が上がるお言葉を長女に投げかけてくれるという!
なおかつすっかりスラムダンクにハマる長女、アニメも見始め。(これはこれでヨシ)
そんな準備万全というところでミニバス体験に参加したところ(人はこれを「誘導」という!)「やってみたい!」という本人の意思でバスケを始めることになったわけです。
もちろん、本人が「やる!」と言わなければ無理にやらせるつもりはありませんでしたが、これまでダンスや英会話など様々な習い事に誘ってみたもののハマらなかったので、まさかのやる気発言におカーチャンびっくり。
数ヶ月経った今、その後どんな変化があったのかどうか…
ということで後編へ続きます。
ARCHIVE
-
次女3才ハピバ in DISNEY HALLOWEEN♡ -
プリンセスへの目覚め、オムツ卒業までカウントダウン -
どんぶり勘定の私が息子爆食いによりほぼ毎日自炊して節約にハマった話 -
【我が家の習い事事情】スポーツのススメ・後編 -
【我が家の習い事事情】スポーツのススメ・前編 -
【夏の自由課題】失敗と成功体験そして成長 -
3桁プライスのコスパ最強Tにハマってます -
子連れハイク②持ち物編 -
子連れハイク①レポ編 -
KIDS♡妄想お出かけコーデ -
推しがかわちぃすぎる -
裸族の2号にアレを買いました -
「全裸じゃないと、イヤなの」 -
サンタが我が家にやってきた!PART2 -
サンタが我が家にやってきた!PART1 -
「経験」と「新しい景色」 -
3人目がお誕生しました -
「もう出てきていいんだよ〜!」 -
ベビ待ちカウントダウン -
ベビーアイテムがかわいすぎる件 -
異文化交流と哲学の庭 -
new baby -
益子・陶器市 -
子連れ旅②過ごし方編 -
子連れ旅①旅育編 -
共感、寄り添い、傾聴 -
チェキ -
長女7才になりました。 -
こたつ、まんが、冬ごもり。 -
スキー合宿 -
受け入れるということ -
我が家にIKEAツリーがやってきた -
みどりがスキ -
あたらしいこと -
ファミキャン -
I’m POSSIBLE -
前髪と姉妹コーデ -
上の子について。 -
七夕、浴衣、シャボン玉 -
いろいろな色、いろいろな家族 -
夫婦間の風通しについて -
次女7ヶ月になりました。 -
ビッグカラーはじめました -
小一の壁!! -
おもいで、いろいろ -
コロナ禍のTDL -
姉妹それぞれのステージへ。 -
2021 -
お気に入りがすぐ側に -
産後の育児について -
Hello baby♪ -
楽しくもあり労力もあり。 -
子どもとともに、親も育つ -
お産は痛くて辛いもの? -
5y7m&35w6d -
マイブーム -
迷いなし -
お引越ししました -
ゆとり時間 -
新年度がはじまりました。 -
頑張りすぎない、ということ。 -
自分色に染められる白 -
sweat!sweat!!sweat!!! -
部屋とニットと私 -
スタメンアイテム② -
スタメンアイテム① -
はとバス -
「ママと一緒」 -
夏の空と秋先物買い -
肩フリル最強説 -
おかいもの -
はじめまして。こんにちは。
-
RECOMMEND -
NEWS -
-
INSTAGRAM -
SHOP BLOG -
RECOMMEND -
NEWS -
-
INSTAGRAM -
SHOP BLOG