MAMA & PAPA
DIARIES
いろんなママたちの子育て日記
環境が違ってもみんな同じママ。そんないろんなママたちの日常をちょっぴり覗き見してみませんか?クスッと笑えたり、
何かヒントになるコトがあるかも?!
都内で7人(中2・小5・4・3・1・年少・0歳)を育てています。小学校PTA副会長もやっています。地域に根付いたグラフィックデザイナーとしても活動中!育児だけでなく、やりたい事もやりつつ楽しい日々を送っています♪
洗濯物公開しちゃいます
洗濯物…
毎日やる作業ですが、写真撮る事ってないですよね笑
せっかく書く機会を頂いているので、公開しようと思いました。
と言っても、1枚目から洗濯物の写真もアレなので笑
1歳9か月、未だに80cmジャストサイズの末っ子の写真を♡
上4人は大きめで、80cmの服なんて1歳前にサイズアウトしてたんです。
おかげで、90cm~のお下がり服が渋滞していて、収納を圧迫しています笑
早く大きくなぁれ♡
さて、、、
我が家の流れとして、脱いだ服などは直接洗濯機に入れます。
子ども達には「すごい汚れてるものは洗面台!」と言っています。
汚れ物の下洗いは、夜のお風呂の時に子供たちと一緒にお風呂場で洗います。
最近は自分で洗ってくれたりします♪
洗い終わったら洗濯機に投げ入れます笑
脱衣所に洗濯機があるので、多少水が垂れても大丈夫って事にしています笑
そして、お風呂の時に使うのは、家族全員で大判バスタオル2枚です。
パパは帰りが遅いので、2枚のどちらかを脱衣スペースで干して置いておきます笑
すべて洗濯機に入れる前提条件として、まとめて洗えないような素材や色物は我が家に存在しません。
家で気軽に洗えない服は買いません笑
たまに女子のチュールがありますが、裏返して入れればOKとしています。
公園で遊ぶ時も着るので、すでに小さな穴が開いていたり破れていたりしているんですよね。
なので気にしません笑
…私のズボラさが明らかになってきましたね笑
洗濯のタイミングですが、毎朝パパが起きたら洗濯機を回してくれます。
5時半頃には起きるので、丁度いいんですよね♪
ちなみに、洗濯機は9.5kgサイズです。
バスタオル2枚、フェイスタオル2枚、服、が基本の洗濯物です。
これで洗濯機の8~9割ほどになります笑
すすぎ1回、脱水2分延長で回しています。
洗濯物が乾かないのって本当にストレスで。。。
キツめに脱水すると乾くのは早いです!
が、服にとっては良くないんですよね。
高くて良い服が基本的にないので問題ないんですが笑
洗濯物を干す前に、干しっぱなしの洗濯物を畳みます。
基本的に、朝以外は洗濯物に触りません笑
立った状態で畳みながら、1着ずつしまいます。
そのため、干している部屋に全員分のタンスを置いています。
肌着類は夜、お風呂上りに着るので、これだけはちょっと山にしておきます。
着た日の翌朝に洗濯、翌々朝に取り込むので、3日分でローテーションです。
すべて畳み終わったら、空いたハンガーに干します。
バスタオル2枚で目隠しをしつつ、ピンチハンガーの肌着系、子どものボトムです。
靴下は干しながらセットにします。
子ども達の肌着、インナーシャツ系も逆さまにピンチハンガーで干します。
この日は黒なので見辛いですが、逆さまにバンザイ状態です。
洗濯ばさみは楽ですが、挟んだ部分がちょっと伸びるのがデメリット。
ですが、INしてしまう裾は多少伸びても気になりません♪
バンザイしているので脇の部分も乾きやすいんです♪
その他の服はロフトベッドに引っ掛けます。
厚地の乾きにくい物以外は、部屋干しにすることが多いです。
※左下、タオルケットが積んでありますが近々洗ってしまいます笑
服、少ないですよね。
まず、私のジーンズやニットが含まれていません。
送り迎え、買い出しのみで汚れなかった日は再利用することも多いです。
汗をかかない気候になってくると、そんな日もあります笑
幼稚園のポロシャツ、スモックを着るのでほとんど汚れないので、2日に1回洗っていて、この日は無い日。
幼稚園から帰ってきて、公園等に行かない日は部屋着なので、他の服もないです。
寝具や部屋着、その他の大物は天気と予定と体調を見て洗います。
毎日は洗いません。
洗濯機2回目を回す日は、時間も見つつ、学校・幼稚園に送り出す前に絶対に干し終わる時に頑張ります笑
…私はズボラなんです。
頑張れない時は頑張りません笑
毎日しっかり家事しているママさんを本気で尊敬します♡
最後に、子どものいる家庭で必ずある洗濯物と言えばコレ。
ハンカチ、ハンドタオル、ランチョンマット(最近は小学校でも毎日持っていくんですよね)、マスク(小学校の給食配膳時に使う…私の時代は当番だけでした)などの細かいけれど毎日使うもの。
これらは洗濯機の上に干すスペースを作りました。
ランチョンマットは収納場所をこことは別に作っていません。
干したまま、乾いたら使います。
ハンカチ・マスクは洗濯機と同じ1Fリビングに収納場所があるので、子ども達に手伝ってもらえます♪
基本ルール「洗濯は、毎日やる。ため込まない。」
最低限の1日分を毎日しっかりやった方が、手の空いた時にまとめてやるより断然効率がいいです。
洗濯物は朝イチで回して、子ども達が朝食を食べている間に畳んで、干します。
ここ数年、この流れに落ち着いています。
ズボラなので、参考になるかは不明です。
頑張っているママさんたちがクスっと笑ってくれて、手抜きの参考になれば幸いです♪
-
RECOMMEND -
NEWS -
-
-
SHOP BLOG -
RECOMMEND -
NEWS -
-
-
SHOP BLOG