MAMA & PAPA
DIARIES
いろんなママたちの子育て日記
環境が違ってもみんな同じママ。そんないろんなママたちの日常をちょっぴり覗き見してみませんか?クスッと笑えたり、
何かヒントになるコトがあるかも?!
神奈川県生まれ。アパレル企業勤務の後、独立。女性誌を中心にカタログや広告などで活動中。キッズや、インテリアなどジャンルレスにスタイリングを手がける。三児の母。
裸族の2号にアレを買いました
こんにちは!
スタイリストの田沼トモミです。
ちょっとちょっと。
いつの間にか春めきはじめちゃって!
つい数日前まで最低気温0度だったのに!
春を心待ちにしていたくせに、いざ暖かくなると気持ちが追いつかない私でした。
でも、朝晩はまだ冷えるからアウターは手放せません。
Boa blouson,Pants/petitmain
暖かくなる前に春服を見に行こうかな〜と先日お店に行ってみたものの、何を購入していいのやらわからない。お店に1時間ほど滞在してうろうろ、ああどうしよう…と
↑スタイリストさんですよね、あなた?とツッコミたくなる発言!笑
もちろん、服はかわいいんですよ!!
春っぽい服も増えてきていてどれにしようかわからないくらい!
全くもって、服に罪はないんです!
ではなぜそんなにも迷ったかというと。
- 現在ワタクシ、子どもたちの服装について【おしゃれ迷子】真っ只中!
以下の3つの理由が私を迷わせる問題であります。
①長女のウェアサイズが140cmに移行中!(petitmainは130cmまで)
②お下がりがいっぱいありすぎて長男の新品を買うのに躊躇してまう
③次女が服を着ない問題
中でも一番困っているのが③です。
petitmainドンズバ世代な2号の全裸問題!
何を着せてもポイポイ脱ぎ捨てます!
前回の記事はお読みいただきましたか?
→「全裸じゃないと、イヤなの」記事はこちら
ねえ、しかも前回の記事のURL、見て。
最後がzenllaになってる。爆!!!! (担当さん、ナイスです!w)
あの記事が公開された直後、服を着ることが徐々に増えた2号でしたが、最近また全裸にカムバック。
全裸、アゲイン。
オシャンな写真を撮りたいと思っても全裸でいられるとギャグになっちゃうんです。
お笑いの基本ってやつですかね!?
もうどうにもこうにもお手上げの母です。
というわけで一旦ウェアは保留。
その代わりといっちゃあなんですが
つ、つ、ついに2号に買い与えましたよ…。
おパンツを!!!!!!!!
(意味もなくフォトジェニックに撮ってみる)
あ、もちろん合わせの肌着もありまつ。どちらも2P!
ここ1ヶ月は「しー!しー!」と教えてくれるようになった2号。パンツを履きたがる時も多々!
ただ、まだ「出る」という感覚が完全にはわからないのでおしっこが出たあとにオムツを脱ぎ、トイレに座らせろと指示して補助便に座ること多々ですが。(もう遅いよ?😇と思っても決して顔には出さないぞ!😇)
しかし、まれに成功する時もあるのです!そんな時は
「ちゃんちゃん(←最近のあだ名)教えてくれてすごいね!
いちおー座ってみよか!♡」
と補助便に座らせ、拍手で讃えるワタクシ。
褒められると鼻の下を伸ばす癖がある2号はまんザラでもないご様子で
「(で)きたーーー!」(次女)
「ちゃん〜!!すごいすごいすごい!!🥹」(私)
ちゃんちゃんすごいね〜と夫とおむつが外れるかもね?!という話題で盛り上がる翌朝、パンツからオムツに替えるということを失念し、シーツのおねしょを見て、DA.YO.NE😇と納得する私でした。笑
そう、トイトレの道のりは、長いのだ!
▲長女3歳。すみっこでしゃがむ時は必ず大。
思い起こせば長女のおむつはずれは一般的には遅めな方でした。
おねしょをしたら怒られると思ったのか?(一度も怒ったことはないのですが)
もう出る感覚もわかってるのにオムツを履きたがる子どもで、オムツをパンツがわりにしてトイレでオムツを脱ぎ用を足すのがベーシック。
ずぼらな私は万が一おねしょしたら大変だし、まあいっか!
ということでそのままオムツを履かせておりました。
もちろんオムツ代はかかるのがアレでしたが。
母の
「遅いね〜〜〜〜〜〜〜〜〜?
私の頃は2歳で外したわよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?」攻撃に動じず
「そのうち外れるからダイジョーブ」と自分に言い聞かせ。
でもさ。
たかがオムツ。たかがパンツだし!
本人のペースが一番!って思います。
▲長女は3歳半でパンツへ移行でした。季節はやっぱり夏!(蒸れるから外しやすいと言いますよね)
トイトレをはじめ子育て全般に個人差はつきもの、誰かと比べる必要なんて全くなくて。
子育てに限らず、子どもも、大人も、みんなそれぞれのパーソナリティーがあるのは当然のこと。
自分は自分のままでいいんだなって、周りを見渡して、ふと思ったりもします。
先日のこと。
「うちは支援級からスタートする予定なんです。
成長がゆっくりな子なんで、この子のペースに合わせてもらって」
そんな保護者さんの一言を聞く機会がありました。
こういう瞬間に、そうなんだよね!って、気づきを得て、時々初心にかえります。
無理をしないでいいんだと。
頑張りすぎなくていいんだと。
みんなそれぞれのペースがあるのだと。
子どもが成長するごとに、さまざまな保護者さんと関わり合いを持つ中で、それぞれのステージがあって、それぞれの事情があることを知り、みんな色々なんだな〜と日々感じます。
成長はそれぞれ!
“気づき”を得ると、世界は広い!とつくづく思う。(大袈裟かな!?)
「ありの〜ままの〜すがたみせーるーのヨォ〜〜〜」
ちゃんちゃんが最近ハマってるアナ雪を聴いてうんうん頷くワタクシでした。
▲編集者さんが趣味で作ってる個性豊かな指人形。世界はきっと、こんなふうにカラフル!
現在2歳4ヶ月の2号のイヤイヤ期はなんとなーく薄れてきたものの、未だに主張は激しくイライラすることも多いですが、自己表現できないより今の時代はできた方がいい!ということでなるべく見守る姿勢でいるようにしています。
今思えば長女の時は結構色々制限させてしまって厳しかった部分があるかもな…。2人目はなかなかに、テキトー子育て。2人目あるあるですね。じゃあ、3人目はもっと適当になったりしてね?
できるだけオープンマインドでのびのび過ごさせてあげたいという今日この頃です。
せっかく買い与えたpetitmainの肌着を脱ぎ、今朝も全裸の2号さん😂
どーん!と体当たりして私の体をよじ登ろる、なかなかにパンチのある彼女です。
それでは、また。
ARCHIVE
-
子連れハイク①レポ編 -
KIDS♡妄想お出かけコーデ -
推しがかわちぃすぎる -
裸族の2号にアレを買いました -
「全裸じゃないと、イヤなの」 -
サンタが我が家にやってきた!PART2 -
サンタが我が家にやってきた!PART1 -
「経験」と「新しい景色」 -
3人目がお誕生しました -
「もう出てきていいんだよ〜!」 -
ベビ待ちカウントダウン -
ベビーアイテムがかわいすぎる件 -
異文化交流と哲学の庭 -
new baby -
益子・陶器市 -
子連れ旅②過ごし方編 -
子連れ旅①旅育編 -
共感、寄り添い、傾聴 -
チェキ -
長女7才になりました。 -
こたつ、まんが、冬ごもり。 -
スキー合宿 -
受け入れるということ -
我が家にIKEAツリーがやってきた -
みどりがスキ -
あたらしいこと -
ファミキャン -
I’m POSSIBLE -
前髪と姉妹コーデ -
上の子について。 -
七夕、浴衣、シャボン玉 -
いろいろな色、いろいろな家族 -
夫婦間の風通しについて -
次女7ヶ月になりました。 -
ビッグカラーはじめました -
小一の壁!! -
おもいで、いろいろ -
コロナ禍のTDL -
姉妹それぞれのステージへ。 -
2021 -
お気に入りがすぐ側に -
産後の育児について -
Hello baby♪ -
楽しくもあり労力もあり。 -
子どもとともに、親も育つ -
お産は痛くて辛いもの? -
5y7m&35w6d -
マイブーム -
迷いなし -
お引越ししました -
ゆとり時間 -
新年度がはじまりました。 -
頑張りすぎない、ということ。 -
自分色に染められる白 -
sweat!sweat!!sweat!!! -
部屋とニットと私 -
スタメンアイテム② -
スタメンアイテム① -
はとバス -
「ママと一緒」 -
夏の空と秋先物買い -
肩フリル最強説 -
おかいもの -
はじめまして。こんにちは。
-
RECOMMEND -
NEWS -
-
INSTAGRAM -
SHOP BLOG -
RECOMMEND -
NEWS -
-
INSTAGRAM -
SHOP BLOG