Cart

MAMA & PAPA
DIARIES
いろんなママたちの子育て日記

世の中にはいろんなママやパパがいます。料理が得意なママ、都会でバリバリ働くママ、お子さんがたくさんいるママ...
環境が違ってもみんな同じママ。そんないろんなママたちの日常をちょっぴり覗き見してみませんか?クスッと笑えたり、
何かヒントになるコトがあるかも?!

金内朋子

金内朋子さん 整理収納コンサルタント

千葉県在住 片付けのプロとして、個人宅の整理収納サービス、講座セミナー、メディア出演など片付けられない人に向け様々な形でサポート・情報発信している。 3男1女、4人の子どもと夫の6人家族。3LDKマンション暮らし。 著書・『散らかしやさんが片付けたくなる部屋のつくり方』ワニブックス

MORE
学習机にも寿命があります。我が家のデスクの歴史。

 

整理収納コンサルタント 金内朋子です。

 

学習机、購入ご検討されている方、もうすでにお持ちの方、

学習机orリビング学習どちらでするのか?とお考えの方、

それとは別にパパママの PCデスクを購入をお考えの方に。

 

今日は学習机/デスクの話です。

 

先日、次男(18歳)の高校卒業(4月から大学生)と同時に本人から

「学習机を買い替えたい」と言われました。

 

 

私の頭の中では、全く予期せぬ出来事。笑。

だってそれまで学習机で勉強している子ではなかったから。

塾やリビングで受験勉強をしていたので机の存在価値などわかってるの?!と言う感じでした。

一旦は「机、使わないじゃん」と次男に言い放ちましたが、それでも懲りない次男。

「IKEAに下見に行って、いい感じの見つけたから行きたいな〜」と主人と私を誘い、

まんまと購入してしまいました。

 

実際には嬉しかった。初めて子どもから買い物に誘われるし、重い荷物も運んでくれるし、一緒に雑貨を見て意見してくれるし、「なんだ、いつの間に大人になったじゃないか〜」と目尻は下がりっぱなし、の私。

 

学習机は12年ほど前に2台、同時期に購入していました。

 

 

2台とも現役で使っていたのですが、うち1台は天板が経年劣化で反り、使う分にはまだまだ行けそうか?!。。な感じだったのですが、

学習机ってやはり寿命がある。毎日のように使っていなくても経年劣化はある。

12年目、このあたりが寿命じゃないかと思う。

小学6年間、中学3年間、高校3年間。合計12年。

 

 

テキストや資料を広げたり、机にたくさんの教科書やノート、文具も置く。

だから学生の時代は幅も奥行きも収納もある、学習机って必要だと思う。

基本、子供部屋にある学習机よりもリビングや塾で勉強する(うちの次男のような)子でも、「居場所」として、学習机があると本人は嬉しい様子。

 

大学生になってもまだPCを置いたりして使うので、結果、買い替えは必至でした。

 

IKEA

ALEX

サイズ:100×48cm

カラー: グレーターコイズ

 

 

狭い空間に奥行きのスリムなデスクはありがたい。

少しだけ、部屋が広く見える。

 

 

PCを置くことがメインになるので、このくらいのサイズ感でいい。

 

ケーブルの収納口があり、引き出しは天板下に2つ。

 

 

収納が足りなければ、机横にあるスチールラックを本棚代わりにしたっていい。

これまでの学習してきたテキストと入れ替え制にして、物を増やさず一定の量をキープ。

わざわざ「収納」を購入して部屋を狭くすることも、無かろう。

 

 

IKEAの商品の組み立てはオンラインストアの何人かのレビューにある通り、

「組み立てに苦労する」そうです。

我が家の次男も2時間ほど、組み立てにかかったそう。

(大変かどうかは本人に聞きましたが、反応がなく・・)

組み立てサービスもあるので組み立てに自信がない方は、サービスを利用してみるのもいいですね。

 

 

まだ現役の12年経った学習机は、お下がりで三男(4月から中3)に使っていますが、これも、どうなるかわかりません。

まだ不具合もないので買い替える予定もなく、なるようになる。と思っています。

 

 

学習机を購入するタイミングは小学生上がってからでも、欲しい時期が来てからでも。いつでもいいと思う。

ちなみに我が家の4番目の末っ子長女(4月から小5)は小学2年の頃に購入。

 

 

低学年のうちはまだダイニングテーブルで充分かもしれません。

やはり学習机を購入したら自分の机で勉強するようになりました。

 

 

学習だけでなく、自分の「城」として、落ち着く場所の学習机。

お気に入りを置いたり、一人で何か考えたり。

成長と共に変化する学習机。

 

 

参考にしていただければ幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ARCHIVE

MORE ARCHIVE
TOP