MAMA & PAPA
DIARIES
いろんなママたちの子育て日記
環境が違ってもみんな同じママ。そんないろんなママたちの日常をちょっぴり覗き見してみませんか?クスッと笑えたり、
何かヒントになるコトがあるかも?!
千葉県在住 片付けのプロとして、個人宅の整理収納サービス、講座セミナー、メディア出演など片付けられない人に向け様々な形でサポート・情報発信している。 3男1女、4人の子どもと夫の6人家族。3LDKマンション暮らし。 著書・『散らかしやさんが片付けたくなる部屋のつくり方』ワニブックス
すぐできる!自宅のカビ湿気対策/10のチェックポイント
整理収納コンサルタント金内朋子です。
梅雨シーズンに入り、ジメジメした空気で気持ちも滅入りそうになりますね。。
こんな時こそ片付けて気持ちのいい空間を作りましょう。
今日は整理収納の視点から、家の中のカビ湿気チェックポイントについてお伝えします。
カビの原因を知って、対策を。
見た目がスッキリするだけでなく、健康面・衛生面にもいい影響があるはずです。
【カビの原因になる原因】
多湿(70%の湿度)、高温(25~度)、栄養分(埃や汚れ)の3つの条件が揃っているとカビが発生しやすくなります。
【カビが発生しやすい場所と物】
キッチン、風呂場、洗面所、の水まわりの壁や床など
キッチンの冷蔵庫内や日の経った食品
クローゼットや下駄箱内の革製品
役目の終えたおもちゃ、本、など
【部屋収納内のカビ湿気チェックポイント10】
・クローゼット内のバッグなどの革製品を見つけてメンテナンス。
・クローゼット押入れ収納は扉を開け、風を通す。扇風機も有効活用。
・着用済みの洋服は洗濯orクリーニングに出す。
・捨てられないおもちゃは除菌シートなどで拭き、ぬいぐるみはネットに入れて洗濯して乾いたら保管。
・浴室内役目が終わったおもちゃや今後使うことのないボトル類は一旦洗面所の空きスペースに避難する。
・部屋干しは長く放置しない。早めに乾かすため扇風機や浴室乾燥やコインランドリーも可能な限り使う。
・食品はなるべく早く食べきる、余らないように食べ切れる量を作り期限をチェック。
・ぬかどこや常温保存食材の状態をチェック。勇気を出して蓋を開けてみる。
・最後のお風呂は水シャワーをかけて室温を低くし、できれば水分をタオルなどで拭き取る。
・本棚の古くなった本を整理。リサイクル・譲る・処分などで手放す。
【おわりに】
役目の終えたもの、昔はよく使っていたけれど最近使っていない、さらにメンテナンスしていない物にカビはつきやすい傾向があります。(上の10項目・全て経験済み。。)
掃除しやすい環境を作るため、ものを置きすぎない。入れすぎないことも意識してみてください。
カビ専用の洗剤を使っての掃除やエアコンクリーニングのように業者を呼んできれいにしてもらう方法もありますが、まずはご自宅で今からでもできる簡単なチェックポイントをお伝えしました。
ご自宅にいながら、上手に梅雨シーズンを乗り切りましょう。
ARCHIVE
-
片付けを身近に。真似してシェアして。お客さまの「いいね!」 -
安全な子供部屋を作る、お勧めフレームと整理収納3つのポイント -
着たい服だけにする。「変化」を知る衣替え/5つの提案 -
【PTAとの付き合いかた】ライフスタイルを「片付け」しよう -
家計簿をつけなくても。食材の管理/3つのアイデア -
そのままになっていない?段ボールの荷解きをしよう! -
その「家事」何分で終わりますか?時間が見えると家事はもっと楽になる。 -
【片付け】自立と自信と優しさが身につく、子どもへの声かけ7選。 -
「動線が良い」ってどういうこと?一歩でも無駄にしないキッチン3つのヒント -
「二人目のために保管するベビー用品」整理収納のコツ -
カード&ボードゲームの箱、ボロボロになりませんか?簡単収納アイデア -
パパママの「マネジメント力」を発揮する!キッザニアの歩きかた -
そこに「ストーリー」はあるか?お気に入りを増やし無駄を減らすコツ -
大掃除前にこれだけはやっておきたい【3箇所の片付けとポイント】 -
物の「住所」は決まっていますか?【ラベリングの効果と使い方】 -
浮かせる収納コレクション/おすすめ3選 -
増え続ける工作物。タイプ別片付けをお勧めします。 -
「モノを大切にする」ことは「仕舞って置いておく」ことだけではありません。 -
空間泥棒【空箱】収納していませんか? -
部屋のイメージが一新!家具ペイントでお手軽DIY -
夏の疲れを吹き飛ばす/減らす家事の見つけ方〜掃除編〜 -
キャンプの自然とホテルの快適さが合わさった、グランピング。 -
捨てていない?子どものものを勝手に捨ててはいけない理由 -
「所有」から「レンタル」へ。当たり前を見直す【10のチェックポイント】 -
学習机収納を使いこなす3つのヒント -
「どうして片付けをするの?」SNSを見て落ち込んでいるあなたへ。 -
すぐできる!自宅のカビ湿気対策/10のチェックポイント -
お下がり服「どう管理する?」 -
学校・ 園から学ぶ/5つの片付けのルール -
片付けの話をしましょう。
-
RECOMMEND -
NEWS -
-
INSTAGRAM -
SHOP BLOG -
RECOMMEND -
NEWS -
-
INSTAGRAM -
SHOP BLOG