Cart

MAMA & PAPA
DIARIES
いろんなママたちの子育て日記

世の中にはいろんなママやパパがいます。料理が得意なママ、都会でバリバリ働くママ、お子さんがたくさんいるママ...
環境が違ってもみんな同じママ。そんないろんなママたちの日常をちょっぴり覗き見してみませんか?クスッと笑えたり、
何かヒントになるコトがあるかも?!

金内朋子

金内朋子さん 整理収納コンサルタント

千葉県在住 片付けのプロとして、個人宅の整理収納サービス、講座セミナー、メディア出演など片付けられない人に向け様々な形でサポート・情報発信している。 3男1女、4人の子どもと夫の6人家族。3LDKマンション暮らし。 著書・『散らかしやさんが片付けたくなる部屋のつくり方』ワニブックス

MORE
捨ててスッキリ。【捨てる10のリスト】

 

整理収納コンサルタント 金内朋子です。

 

夏のうだるような暑さも和らぎ、やっと人間らしい?活動的な生活が送れるようになってきました。

家にいながらできること。と言えば、家事全般ですが

特に片付けは暮らしの土台となるべく、物を減らして暮らしやすくなります。

集中することで時間もあっという間に過ぎ、心も頭もスッキリして一石二鳥・三鳥です。

 

分ける(そのなかの一つの「捨てる」)ことと、まとめること。

これが片付けの大きな2つのポイントですが

 

今日は捨てられない人に向けて。

【捨てる10のリスト】をお伝えしたいと思います。

 

 

私にご相談する多くの方が

「捨てられない」とおっしゃります。

ほうほう、何が?どんなふうにお悩み?など

深掘りして伺うと

意外にも呆気ないほど「そうか!」と言って悩みが解決する場合もあります。

 

これから紹介するものは、金内個人の見解なので

「そうは言ってもね〜。。」「いや、私はそうは思わない」などご意見もあるかもしれませんが

10個ありますので、どこか引っ掛かるポイントがありましたら、参考程度に試してみていただければ幸いです。

 

 

 

【捨てる10のリスト】 

状態で判断し、負担がかかる物は検討し、気持ちを切り替えて捨てましょう。

 

 

1 割れ・欠け・ヒビ

食器や花器。ガラス製品、陶磁器など。

よほどの思い入れがない限り、置いておくだけで危険です。

 

 

2 黄ばみ・穴あき・匂い

衣類全般。一度も袖を通していない白シャツでも経年劣化で襟元などに黄ばみが発生します。

使い倒すと穴あき、虫が開けた穴。

衣類が古くなると独特の匂いもつきます。

 

 

3 期限切れ

主に食品。パッケージなどに期限日の記載があるのでチェックして。

 

 

4 手間がかかる

例えば、昔のビデオテープ。再生するために押し入れの奥からプレイヤーを取り出し、再生する?

そもそも、このビデオテープ、何を撮っていたのだっけ??

 

 

5 コストがかかる

メンテナンスがかかる物。年中ハンガーにかけているだけなのに

状態をキープするためクリーニングに年に一回は持っていく「お金のかかる」コート

 

 

6 体への負担

体に違和感のある物は全てダメだと思う。これは年齢を重ねるとよくわかる笑。

履くとすぐにつま先がジンジンするキツいパンプス。重いという理由で出番が圧倒的に少なくなってきた調理器具。

 

 

7 世間の価値

「高かったから捨てられない」

値段は世間(お店)が決めた価値です。

買った当初は気にいったのかもしれないけれど

使っても気持ちが「乗らない」。それは価値がなくなった証拠。

価値観は時間経過で変化します。

価値は自分で判断する物。世間や他人が決める物ではありません。

 

 

8 小さければ、それでいいのか

スペースも取らないし、邪魔にならないから

という理由で捨てずにいませんか?

アクセサリー、文具、納豆の辛子。

整理することと、サイズが左右されることは別問題。

小さい物は減らしても、実際には、さほど変わり映えしませんが、

使い勝手や選ばれし好きな物で暮らすことが暮らしの質を上げます。

 

 

9 迷信に振り回されない

年が変わっても、お役目が果たされたとしても、お札やお守りの類を引き出しの中に溜め込んでいませんか?

お焚き火、供養の返すタイミングを逃しても、家庭の「可燃ゴミ」としていつでも処分できます。

大丈夫、バチは当たりません。

 

10 思考ゼロで捨てる

ふわっといつの間にか増えるクリアファイル。

そんなにお持たせで使うほど付き合いある?紙袋。

掃除好きだったっけ?ウエスのためにとってある大量の古タオル。

全て捨てなくてもいいけれど、いい状態のもの、安心の数、身の程だけあればいい。

 

 

 

 

調理しながら、衣替えをしながら、何かを取り出すタイミングなど。

ついでに片付けすれば、「捨てるハードル」が下がります。

ぜひお試しください!

 

 

 

ARCHIVE

MORE ARCHIVE
TOP