Cart

MAMA & PAPA
DIARIES
いろんなママたちの子育て日記

世の中にはいろんなママやパパがいます。料理が得意なママ、都会でバリバリ働くママ、お子さんがたくさんいるママ...
環境が違ってもみんな同じママ。そんないろんなママたちの日常をちょっぴり覗き見してみませんか?クスッと笑えたり、
何かヒントになるコトがあるかも?!

金内朋子

金内朋子さん 整理収納コンサルタント

千葉県在住 片付けのプロとして、個人宅の整理収納サービス、講座セミナー、メディア出演など片付けられない人に向け様々な形でサポート・情報発信している。 3男1女、4人の子どもと夫の6人家族。3LDKマンション暮らし。 著書・『散らかしやさんが片付けたくなる部屋のつくり方』ワニブックス

MORE
物の「住所」は決まっていますか?【ラベリングの効果と使い方】

 

整理収納コンサルタント 金内朋子です。

 

『ラベリング』という言葉をご存じでしょうか?

 

物の定位置を決めるために、収納や棚などにラベルを貼って

自分や家族、全員がどこに何があるか、わかるようにする」目的があります。

 

 

 

物を探していませんか?

家族から「ママ〜、〇〇どこにある?」と聞かれていませんか?

収納に「何を入れていいのかわからない」ということはないでしょうか?

 

探し物、お尋ねもの?、迷い物、解決します。

 

 

 

【ラベリングの使い方】

 

・中身の見えない収納、高い場所の収納に使う

例えば引き出しや蓋付きボックス、目線より高い場所にある物など。

引き出しを開けたり、中身を見なくても、踏み台を出して手を伸ばさなくとも、

ラベルがあることで中身を確認することができます。

 

 

・物の「住所」を決めること

決まっていると家族が物を(使った後)戻しやすい。

家でいう表札の役目です。空いている場所やそこいらに置きっぱなしにすることも無くなるはずです。

またどこに何を置けばいいのかわかるので、自然に物の定位置も覚えてきます。

家族に「〇〇どこにある?」と聞かれても「廊下収納の引き出し上から2番目にあるよ」と

一緒に探しに行かずに「口頭」で伝えられます。

 

 

・きっちり決めすぎない

「定位置」とはいえども、持ち物や置き場所はライフスタイル、子どもの成長などで変化します。

変化に対応できるよう続けられるように。

ラベリングというと「ラベルライターを購入しなければ!」と意気込まなくても大丈夫です。

実際の片付け作業に使用しているものは、

100均で入手可能な書き込むタイプのラベルや荷札など手軽なものばかりです。

ハードルを下げて使ってみてくださいね。

 

 

 

【上手く行かない時は】

 

・天然のカゴ、布製のボックスにラベルが貼れない。剥がれてしまう

→荷札をつける方法もあります。こちらも100均などで購入可能です。

 

 

・ラベルを貼ったのに家族が覚えてくれない・戻してくれない

→細かく分類すると情報が多くわかりづらくなる場合があります。

たとえば文具ですと[赤ボールペン][三色ボールペン][黒サインペン]など細かい分類は使う時に情報過多で混乱してしまうことがあります。この場合ざっくりと[ペン]もしくは[ボールペン]とラベル表記してみましょう。

 

 

・小さい子供には文字が読めないのでどうしたら?

→小さめのメモなどに絵を描いて収納に貼ってみてはいかがでしょう。お子さんに絵を描いてもらうのも素敵です。

例えば、おままごとなら好きな果物の絵など。ご自分で「片付けに参加している!」と気分も楽しめるはずです。

 

 

【さいごに】

冒頭でもお伝えしました通り、ラベリングは「家族が全員わかる」こと。

ママパパの探し物の負担を軽くするだけでなく、お子さんにも自立のチャンスを。

 

 

ぜひお試しください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ARCHIVE

MORE ARCHIVE
TOP